京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:53
総数:461547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

【4年】6月21日 みさきの家2日目 「ますます盛り上がっていくキャンプファイヤー」

画像1
 ますます盛り上がっていくキャンプファイヤー,このあとの様子が気になるところではありますが,その様子はまた明日お知らせします。

キャンプファイヤーの後は21時00分より班別ミーティングの予定です。
今日一日のふりかえりや健康観察をしたり,明日の予定などを確認したりし,明日に備えます。

 本日のホームページ更新はここまでです。
今日も下鳥羽小学校のホームページをご覧いただきまして
ありがとうございました。

また明日をお楽しみに!!!

【職員室より】
 Y川先生,ファイヤーの火の後始末,しっかりお願いしますね。

 4年生のみなさんへ
 長いようであっという間の3日間,明日はいよいよ最終日3日目です。
明日も思いっきり活動を楽しむためにも,明日に備えて今夜はしっかり休んでくださいね。では,おやすみなさい。ZZZZZZZZ....。 

【4年】6月21日 みさきの家2日目 「各クラスの出し物もはじまり・・・」

 キャンプファイヤーはますます盛り上がってきました。
各クラスの出し物もはじまりました。
3組のスタンツは「I'm perfect human」

【職員室より】
ん?「I'm perfect human」は6年生の修学旅行でもしていましたね。
4年3組の「I'm perfect human」,みてみたいなあ・・・学校に帰ってきたら,
休み時間に職員室前で披露してもらえませんか?
4年3組のみんな&M田先生,いいですか?
画像1

【4年】6月21日 みさきの家2日目 「火の神が・・・」

 待望の「火の神」の登場です。
みんなの気持ちが,ドンドン高まっていきます。
画像1

【4年】6月21日 みさきの家2日目 「キャンプファイヤーはじまる」

 2日目の最後の活動,「キャンプファイヤー」がついにはじまります!
日も暮れだし,会場の雰囲気も出てきました。
あとは,4年生のみんなの力で,盛り上げていってほしいと思います。

【職員室より】
 キャンプファイヤーといえば,M崎先生!
キャンプファイヤーのプロフェッショナルです。
M崎先生,しっかりお願いしますね!!!
画像1

【4年】6月21日 みさきの家2日目 「キャンプファイヤーにむけて・・・」

画像1
 キャンプファイヤーは第1営火場で行います。
キャンプファイヤーに向けての最終確認をしています!

〈写真〉夕暮れの中の第1営火場

【4年】6月21日 みさきの家2日目 「芝生広場にて・・・」

画像1
画像2
 浦山ラリーが終わり,入浴までの間少し時間があったので,芝生広場で遊んでいます!
浦山ラリーの後とは思えないほど,みんな元気・GENKIです。

【職員室より】
 4年生のみんなは,今日磯観察をしてプールに入って,浦山ラリーもしたんだよね・・・さすが9歳or10歳!!!元気だなあ。
先生なら少し時間があるなら,間違いなく芝生広場で大の字になって寝てしまいます。
若いって,いいなあ。。。

【4年】6月21日 みさきの家2日目 「浦山ラリーの後には・・・」

画像1画像2
真夏のような暑さの中,汗をかきながら浦山ラリーの活動を終えました。
浦山ラリーの後には,
な,な,なんと!?アイスクリームが!!!
みんな大喜びでした。
「冷たくて,おいし〜〜〜〜〜〜〜〜い!」

【職員室より】
 いいな〜,先生も4年生のみんなとアイスクリームが食べたかったなあ・・・。

6年 6月 「にこにこタイム」

ひまわり学級のお友だちと交流をしました。

ボール送りゲームをしたり,じゃんけん列車をしたり,一緒に歌ったり。

とても楽しい時間を過ごすことができました。


最後は,握手をしてお別れ…

また一緒に,勉強したり,遊んだりしましょうね!!
画像1画像2

6年 6月20日 体育「水泳学習が始まっています!」

画像1画像2
個人で目標を持って水泳学習に取り組んでいます。

プールをコースロープを使っていくつかの場に区切っています。



場は,「タイムを測る場」「長く泳ぐ場」「25mを目標にする場」

と分けたり,

「クロール」「平泳ぎ」「背泳ぎ」「バタフライ」

などと,泳法ごとに分けたりしています。


それぞれが目標を達成できるよう,アドバイスを出し合いながら頑張っていきましょう!!!

平成28年度 第1回家庭教育講座「〜6年生とともに学ぶ〜和食の魅力」ゲストティーチャー:北倉 功壹先生(日本料理アカデミー会員)

画像1
画像2
画像3
 下鳥羽小学校では「京都はぐくみ憲章」の理念をふまえ,「子どもを育む喜びを感じ,親も育ち学べる取組」をすすめるため,今年度も家庭教育講座を行います。

 今年度第1回目は,「〜6年生とともに学ぶ〜和食の魅力」と題し,日本料理アカデミー会員 北倉功壹様(「京料理 松廣」店主)をゲストティーチャーにお迎えし,和食にまつわるお話をしていただいたり,出汁の取り方の実演をしていただきました。
 私たちが日頃何気なく頂いている料理の中には,日本独特の出汁が使われています。13名の参加保護者の方々は,6年生の児童とともに実際に出汁をひく※など,体験を通して学び,和食の魅力を感じていただくことができたようです。
          ※出汁を取ることを「出汁をひく」と言います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp