京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:34
総数:449015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

今日もしっかり食べました!

画像1
 1年生にとっては2回目の給食です。2回目とは思えないほど準備も上手です。
 
 今日のおかずは「スパゲッティのミートソース煮」です。他の学年の子どもたちも大好きですが,1年生もモグモグしっかり食べています。教室に入ると,「もう全部食べた!」とたくさんの子たちがうれしそうに伝えてくれました。
 食缶もすっかり空っぽです。しっかり食べて,大きく育ってほしいですね。

雨があがり,気温も上がっています。

画像1画像2
 昨夜は結構雨が降っていましたが,今日はいいお天気が復活。気温も上がって,春らしい日になりました。
 少し体を動かすと,汗ばむほどの陽気です。

そうじも始まりました。

画像1
 給食が始まったということは,その後のそうじも始まりました。新しい学年になり,担当するそうじ場所も変わったことでしょう。
 それでも,自分の担当の場所を一生懸命する子どもたちの姿がありました。自分たちの力でこの七条第三小学校を美しくしていってほしいものです。

6年生の音楽

画像1
 6年生の音楽の授業は,今年度も藤原先生にお世話になります。
 今年度初めての授業でしたが,早速音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。これからもさらに歌声に磨きをかけて,学校中に美しい声を届けてほしいものです。

高学年の学習の様子

画像1
 5年生の教室に入ると,低学年の教室とはちがう雰囲気がありました。
 いい意味での緊張感があり,しっかりと集中して学習に向かう姿がありました。まさに,「さすが高学年!!」という感じです。

町別児童会に向けて

画像1画像2
 明日は5校時に町別児童会があります。
 今年から新しく町班長になった子どもたちが集まって,明日の進め方や注意点などを教えてもらっています。
 集団下校もありますので,くれぐれも安全に下校してほしいものです。

学習もしっかり始まっています。

画像1
 国語や算数,理科などの教科指導も本格的に始まっています。
 先生の説明や指示をよく聞いて,ピンと手を挙げて発表する。学習もがんばる七三の子たちです。

初めての給食

画像1
 今日から給食がスタート!
 1年生にとっては初めての給食です。もちろん,給食当番も初めてです。用意の仕方からしっかり教えてもらいます。

 エプロンを着て,マスクをして,手際よく給食を運び,上手に配ることができました。

 大きな声で,「いただきます!!」

どんよりしたお天気

画像1画像2
 今日は少し雲の多い,どんよりとした天気です。あれだけ咲き誇った桜も,今は散って緑が目立つようになりました。
 
 今日からは給食も始まり,高学年は6時間目まで授業があります。

名札

画像1
 1年生以外の教室では,名札を書いているクラスがたくさんありました。
 七三校では,名札に名前だけでなく,「校章」も自分でかいていきます。見本を見ながらかいていくのですが,なかなか難しくて苦戦する子もいます。それでも一生懸命かき進めていきます。

 七条第三小学校は「明日も行きたくなる学校」を目指しています。子ども達が自分の学校に愛着をもってくれるとうれしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 ランチルーム5-2
9/26 ランチルーム6-1
9/27 SC ランチルーム6-2
9/28 6年演劇鑑賞 ランチルーム1-1
9/29 3年社会見学(ライフ) 5年ソフィア ALT英語活動

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp