京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:54
総数:420382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

騎馬戦の練習に熱が入っています!

騎馬戦の練習では騎馬を組むことにだんだん慣れてきている様子があります。
騎馬戦の練習だけでなく,各色で作戦を考えたり,兜をつくったり掛け声を決めたりと,本番に向けて熱が入っています!

「真田丸」ならぬ「嵐山丸」
それぞれの騎馬が全力で悔いのないように戦ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1画像2
毎日,運動会の練習や係活動など,一生懸命がんばっている6年生。

全校体操の係の人たちに,体操の振り付けを教えてもらいました。ポッキーダンスなどのかっこいい振り付けをみんなで楽しく踊っています。

6年生団体演技の練習では,フラッグの練習を始めました。
音楽に合わせながら,旗を大きく振り,みんなで動きをそろえようとがんばっています。
1回1回の練習を大切にしながら,本番で最高の演技ができるように取り組んでいきたいと思っています。

トマトの苗を植えたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科では,トマトの苗を植えました。苗をそうっと出し,土に穴をあけてやさしく植えられていました。「おいしいトマトになったらいいな。」と子どもたちは嬉しそうに水をあげていました。
 毎日大切に育てて,おいいいトマトができるといいですね。

自己紹介をして名刺交換をしました!

画像1画像2画像3
以前パソコンで子ども達が作成した名刺(ローマ字で自分の名を書いてあるもの)を英語で自己紹介をしたあとに交換しました。

My name is〜.
だけでなく,Ilike〜.
と自分の好きなことやものを言いました。

コミュニケーションを図る上で
「目を合わせる」
「笑顔で話す」
「相槌をうちながら聞く」
「ジェスチャーをしながら話す」
など大切な視点を意識して行いました。

とても楽しく学習することができました!

1年 チョキチョキかざり♪

 図画工作で,はさみを使って飾りを作りました。
 おりがみを折って,はさみで切りました。開いてみると・・・

 
 とってもきれいな飾りができました!

 どんな飾りになるかな・・・♪と,ワクワクしながら切っていました。教室に飾ると,なんだか,教室が明るくなりましたね。
画像1
画像2

1年 運動会の練習

 1年生も,いよいよ運動会の練習が始まってきました。今日は,団体競技の練習をしました。並び方や順番を覚え,走ってみました。2人で協力して走る競技を考えています。来週も毎日練習をします。がんばりましょうね!
画像1
画像2

社会見学に行ってきました。

画像1
画像2
お天気に恵まれすぎて暑いくらいの日でしたが,元気に社会見学に行ってきました。
 京都駅ビルの大階段を見て,「えっ,本当にこれ上がるの?」と言った子どもたちも全員屋上まで上り,京都市を一望することができました。
 御所では,嵐山小学校だけでなく4〜5校の小中学校が来ていましたが,緑の木陰でお家の方の心づくしのお弁当をおいしく食べました。
 錦市場は,通りの両側においしそうなお店が並ぶ中を興味津々で歩いてきました。
JR〜地下鉄〜阪急〜嵐電とたくさん乗り継いで行ってきましたが,少々疲れ気味ながらも全員無事に帰ってくることができました。

長さの学習

 算数では,長さの学習が始まりました。第1時の今日は物の長さの比べ方を考え,身の回りの物の長さを数図ブロックや1円玉を使って実際に調べる活動を行いました。「僕の鉛筆は1円玉8個分で,○○さんは6個分でした。」など,『何のいくつ文』かを意欲的に考えられていました。
画像1
画像2
画像3

ひみつのたまご

画像1
画像2
画像3
 前回の図工の学習で思い思いのたまごを描き,今日はそのたまごから様々なものが飛び出しました。描いたたまごを切りながら何が出てくるかをイメージし,みんな生き生きとした表情でレパスを動かしていました。魚やお花畑,虹,UFO,どうぶつたちなど,見ていて楽しくなる作品ばかりでした。

図工「心のもよう」の鑑賞会をしました。

友だちの作品を見て,気持ちが伝わった作品,表現技法が素敵だなと思った作品を見てまわりました。

同じ「楽しい気持ち」を表した作品でも色使いや形や表現技法も違っており,その違いを楽しみながら鑑賞をしていました。
作品を見ながら「あ〜気持ちわかるなぁ」「この表現おもしろいな」とつぶやきが聞こえてきました。

友だちの作品に想いをよせて鑑賞ができたのではないかなと思います。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp