京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:51
総数:284236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

放課後 学び教室

 放課後まなび教室に参加している子どもたちの中には,既にプリントを50枚達成した子どもがちらほら出てきました。50枚達成すると小さな賞状をわたしています。担任から子どものちょっとわかりにくくなっているところの連絡が放課後まなびの先生方に入り,重点的に指導くださっています。かなりの成果があるものと思っていますので,途中からでも参加ください。
画像1
画像2
画像3

7月 学校朝会

 今日は,学校朝会。
 6月の生活目標をふり返るとともに,7月の生活目標について,校長先生からお話がありました。「心も体も健康に過ごそう!」「すなおな心・やさしい心・つよい心」を育てるために,友だちの言いたいことをしっかりと聞き,受けとめてあげようということ,そして,心を育てるためには「早寝・早起き・朝ごはん」を大切にして,健康な体を作ることが大切なことについてのお話でした。
 また,今月の人権目標「いろいろな人のことについて知ろう」について,担当の先生が自分の体験談をもとに分かりやすくお話をしてくださいました。
 蒸し暑い中でしたが,みんな集中して話を聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

4年 食の指導

 「牛乳のパワーを知ろう」とのテーマで食の指導がありました。カルシウムが不足すると身体に表れる弊害についても学びました。イライラの原因にもなるようですね。
画像1
画像2

朝の挨拶運動

 隔週で児童会本部が朝のあいさつ運動を展開しています。名前を呼ばれてから挨拶されるとちょっと照れるようですが,みんなが笑顔になります。広がってほしいものです。
画像1

3年 社会見学 京都駅

 悪天候で順延になっていた、3度目正直,社会見学に行きました。往路でのバス車中ではとて静かに過ごし,自主的にお年寄りに席を譲り,何度も「ありがとう」と言われていました。空気が澄んでいて,遠くまでみえ,街中の様子がよくわかりました。誰もが気付かない大発見があるといいですね。外国からのお客さんも多く,声を掛けた家族は何とシリアから着てられました。実際に見たものはすぐには忘れませんね。
画像1
画像2
画像3

中学年 水泳指導

 梅雨空が続きますが,午前中は雨が落ちてこないので中学年の水泳指導がありました。
久しぶりで水しぶきとともに歓声が上がっていました。先ずは水に慣れて,呼吸をしながら浮いていられるようになるといいですね。
画像1
画像2

3年 正親タイム

 社会科の学習で学んだ地図についての発表がありました。方位磁針を手に校区を歩いて校区の特徴を考えたこと,わかりやすい地図を作製したこと,いろいろな地図記号を使うと便利だということ…。多くの気付きをもとに考えたことをわかりやすく発表できました。この学習をもとに夏休みなどに自由研究に発展するといいですね。国土地理院の地図もネットでみられますから,地図か読み取れることはたくさんありますね。感想発表も,それぞれの思いが伝えられてよかったです。多くの保護者にご来校いただきました。早朝より,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

 中間休みに「たてわり遊び」をしました。あいにく運動場はぬかるんでいたので使えませんでしたが,それぞれのグループで話し合って決めた遊びを楽しんでいました。ハンカチ落としが多かったです。異年齢での遊びを通じて,仲間意識が深まっています。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 PTAの保体委員さんの主催で,給食試食会がありました。教育委員会から教育長・総務部長はじめ5名の方にご来校いただき視察していただきました。栄養職員から,給食について説明した後,1年生の配膳の様子を見ていただきました。その間に委員の皆さんが配膳していただき,試食会へとなりました。様々な工夫のある献立・調理法で味も素晴らしく,大好評でした。ご協力いただいた皆様・参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

低学年 歯科検診

 低学年の歯科検診がありました。学校歯科医さんに丁寧に見ていただいた結果,どの学級も10人前後に虫歯がありました。おたよりを持ち帰りますので,早めに受診をお願いいたしますとともに,今一度,歯磨きの励行をお願いいたします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 児童朝会(飼育・放送) 運動会係活動(2回目)
9/17 上京支部PTAバレーボール交流会(室町小)
9/19 敬老の日
9/20 第2回全校練習 食の指導(6年)
9/21 (第2回全校練習予備日) ALT来校日
9/22 秋分の日
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp