京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up3
昨日:67
総数:483972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5・6年生 8月5日 「かがやき〜信楽編〜」

画像1画像2画像3
夏休みの「かがやき事業」で,5・6年生の希望者と信楽・上野城・伊賀の忍者屋敷に行ってきました。


「先生!!めっちゃたぬきがいる!!!」
「あ,あそこにも!!」

信楽の町にはたくさんのたぬきの焼き物が置いてあり,子どもたちの目はキョロキョロ!



まずは,信楽焼体験と登り窯の見学です。

平らなお皿を作ったり,
お茶碗や湯飲みや
花瓶をつくったり…




したかったのですが,これかまた難しい!
思った形になりません…

職人さんの技に助けていただきながらですか,なかなか上手に出来上がりましたよ!!!


出来上がった焼き物は,後日学校に届きますので,お楽しみに!

6年 7月23・24日 「少年補導キャンプ」

画像1画像2画像3
6年生の希望者が集まって1泊2日の野外キャンプに行ってきました。

みんな元気いっぱい!

おいしいカレーにスイカ!

盛り上がったキャンプファイヤー!!

小学校生活最後の夏休み。素敵な思い出の1ページになりましたね。

地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

6年 7月 「図書館大移動☆パート2」

画像1
さてさて,
これは,作業前の第2図書室の様子です。

1時間後にはどうなるでしょう…?



暑い中黙々と作業を続ける6年生。

さすが最高学年!という姿でした。


思っている以上にたくさんある本に驚きです。
わたしたちはこんなにたくさんの本に囲まれていたんですね。


どんなにたくさんかというと,こんな感じ!!
とりあえずここで時間終了。
お疲れ様でした!!

画像2

6年 7月 「図書館大移動☆パート1」

この夏,下鳥羽小学校の図書館が大変身します!

第2図書室が増えるのです!
たくさんの本も増える予定です。

今まで以上に調べ学習等もしやすくなることでしょう。


さてさて,6年生が頑張って本を運んで,背表紙に貼ってあるラベルを見て種類ごとに分けているようです。
画像1画像2

6年 7月 「歯の表彰」

画像1
今日は6年生から3名が「歯」の表彰をされました。

歯の表彰って…?

・6年間1つも虫歯かなかった
・歯垢・歯列・咬合などのチェックもなかった

という人たちです。

これからも歯を大切にしていってくださいね。

6年 7月 社会科 「石庭づくりを体験しよう」

画像1画像2
社会科では,石庭作りの体験をしました。


竜安寺や銀閣寺などの美しい石庭。

竜安寺の石庭は15個の石がどの場所からも全部見えないように作られているそうです。
(15という数字は完全を表していて,人間は不完全なものであるから,全部は見えないという意味があるんだとか…)


実際に石を並べてみましたが,なかなか全部が見えないようには配置できません。

大きな機械などもなかった時代に,いったいどんな人たちが石庭を作ったのでしょう?

これからの同和教育につなげていきます。

夏休み中の学校「正門前に目を向けると・・・」

画像1
 正門前の築山に向けると・・・,
ん!?おしゃれな日傘を差したN澤先生がおられます。
やはり,強い日差しに日傘はなくてはならないアイテムですね。
しかし,こんなところで何をしているのでしょう?

            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓

 よくみると,ただ強い日差しをさけて日傘をさしていたのではないようです。
花壇やプランターに水やりをしてくださっていたのですね。
暑い中,ありがとうございます。


画像2

夏休み中の学校「今日も暑い日になりました」

画像1
 8月4日(木)今日も朝から気温がぐんぐんあがり,35度を超えています。綺麗な青空,そして,青空に映える夏らしい白い雲。今日も快晴です。
 夏休みのプール学習が終わり,プールには子どもたちの姿はありません。
なんだか,少しさみしい感じがしますね。
画像2

夏休み中の学校「ふれあい広場の花壇をのぞいてみると・・・」

 体育館のリニューアル工事とともにきれいに整備されたふれあい広場(南校舎南)の各学年の花壇の野菜や草花も元気に育っています。
 夏休み中は,日直の先生が毎日朝夕に水やりをしています。夏休みに入る前から,園芸ボランティアのみなさんが,週に何度も足を運んでいただき,水やりをしてくださったり,肥料をまいてくださったり,いつも気を配ってくださっています。
 園芸ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

夏休み中の学校では・・・「陸上部が練習」先輩といっしょに。

 夏休み中も,部活動ごとに練習日が設定されています。
運動場をのぞいてみると,中学生の姿が・・・。
今日は陸上部の先輩が,陸上部の練習を見に来てくれていました。
来てくれている中学生は,下鳥羽の卒業生で,
陸上部担当のM元先生が2年前に6年を担任していたときの学年の子たちです。
 さすが中学生,スピードが違います!
陸上部のみんなは,先輩の走り方をしっかり見ていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp