京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:102
総数:420139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

1年 あらしやまたんけんたい!

 生活科で,なかよしいっぱいだいさくせんを学習しています。以前に2年生に連れて行ってもらった学校探検から,さらに知りたいことが増えた1年生。

「今度は自分たちだけで行ってみたいな。」
「教室の中までじっくりと知りたいな。」

という思いをもちました。

 今日はその作戦会議をしました。探検隊の名前も考え,特に行ってみたい教室を相談しました。今からわくわくしている様子が伝わってきました。
画像1
画像2

図書室より

 来週は,あじさい読書週間です。それに先駆け,今週は,図書委員によるエプロンシアターを行っています。

 読書時間に各クラスを周り,楽しんでもらっています。各グループで練習をして,登場人物をうまく動かしたり,セリフを工夫して読んだり,みんなに楽しんでもらえるように練習をがんばってきました。
 多くの人がお話に親しんでくれると嬉しいですね。
画像1
画像2

光とかげから生まれる形

 図工科では,体育倉庫にあるものを組み合わせて,太陽の光からできるかげを使ってすてきな世界を作りました。
 ただかげを作るだけでなく,どう光を当てるかによって,かげの形や大きさは変わることに気づきました。
 さらに,体や指を使ったり,友達と列になったりして,すてきな作品を作ることができました。
画像1画像2画像3

生き方探究館へ行きました!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では,「京都大好き」というテーマで私たちの住む京都についての調べ学習をしています。
 そこで,生き方探究館へ行って,「殿堂」と「工房」の学習をしました。
「殿堂」の学習では,京都の先端の技術を使った「ものづくり」について,分かりやすく説明したパネルやビデオや展示を見て,新たな発見がいっぱいできました。
「工房」の学習では,「ローム」という企業の方にお世話になり,半導体を使ったLEDライトの工作をしました。
 実際見たり体験することで,さらに考えが深まり,「京都ってすごいな。」「これを考えた人は,苦労されていたんだな。」「将来,こんなものを開発してみたい!」などが子どもたちの感想で出ました。
 今回の学びで,深まったことをこれから友達と交流する予定です。

鉄棒での技★

画像1画像2
 体育科では,鉄棒の学習をしています。「上がる」「まわる」「下りる」技の3つを組み合わせます。それぞれどんな技にするのかを考えました。
 中には,こうもりふりおり,前方かかえこみ回りなど,難しい技に挑戦している子もいます。
 梅雨の時期になりますが,元気いっぱい外で遊んで,さらにたくましい体を作っていってほしいと思います。

6月のかざり

画像1
画像2
画像3
6月の飾りとして「あじさい」を作りました。
作りたいあじさいの色を自分で選び,選んだ色画用紙をちぎって貼って
作りました。
カタツムリも喜んでいます。

長さのよそう

画像1
画像2
画像3
 算数では,長さの学習をしています。今日は,身の回りの物の長さを手や指を使って予想をたてた後,ものさしを使って実際に長さをはかりました。
 「思っていたよりえんぴつは長かったよ。」「予想とぴったりだった!」など,たくさんの発見があったようです。

きれいなにじが描けました

画像1
 図工では,初めて絵の具の使い方を学習しました。水入れやパレット,筆など,たくさんの道具に子どもたちは興味深々でした。
 今日は早速,赤・黄・青の3色の絵の具を使って7色の虹を描きました。3色を混ぜると様々な色ができることに大喜びの子どもたちでした。
 教室にとてもきれいな虹がかかりましたね。

はじめての調理実習

画像1
画像2
画像3
5年生になり初めての調理実習を行いました。

小松菜のおひたしとゆで卵を作りました。
みさきの家での野外炊事で慣れているのかとても手際が良く,
料理が完成するころには洗い物も机の上もきれいになっており,
さすが5年生でした!

調理実習ではこれから「ゆでる」以外の活動も増えきます。
「次も早くやりたい!」と意欲的な子ども達でした。

1年 楽しい時間・・♪

 朝読書の時間,今日は読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。おもしろい絵本に,上手な読み手さんのおかげで,すぐにお話の世界にひきこまれました。楽しい時間を過ごせましたね!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 4年 奥志摩みさきの家宿泊学習
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp