京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:35
総数:269610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

百周年!ゴールはすぐそこ!燃えろ!稲小魂!

画像1
一所懸命がかっこいい。

4年生みんなで運動会を表現しました。


歯磨き巡回指導

画像1画像2画像3
6月9日(木)5校時,学校歯科医と歯科衛生士による1・2年生の歯磨き巡回指導がありました。
「ぽんた君のお口」というペープサートを使ったお話で,ミュータンス菌のことや歯のエナメル質がとけることなどを学びました。
歯の隙間や歯茎との境目が汚れやすいことも学びました。
そして大型模型を使って説明を聞きながら実際によい歯の磨き方を学びました。

よい歯磨きが習慣化することを願っています。

育成学級科学センター学習

画像1画像2
育成学級の科学センター学習に行ってきました。
プラネタリウムで月の形について学習したり,実験室で「浮沈子」というおもちゃを作ったりしました。
館内には,楽しい展示もたくさんありました。
深草小学校のお友達とも会えて,楽しい科学センター学習になりました。

全校スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
6月8日(水)全校児童が縦割り班でスポーツテストを受けました。

・握力
・上体起こし
・長座体前屈
・反復横跳び
・ソフトボール投げ
5つの項目の測定です。
班ごとに各測定場所を回りました。
最後には,班ごとに活動を振り返り,交流しました。

高学年児童は,アドバイスしたり手本を示したりと頼れる存在でした。
低学年児童は,優しくかかわってくれる高学年児童に尊敬と憧れのまなざしを向けていました。

ぬりこべ地蔵

画像1画像2画像3
6月7日(火)「ぬりこべ地蔵様」に会いに行きました。空模様を心配したのですが,何とか激しい雨に合わずに済みました。稲荷保勝会の南様に「ぬりこべ地蔵」の由来を教えていただきました。「子ども達の歯の痛みだけではないようです。身代わり石をさすることによって様々な痛みを和らげていただける。」と日本国内だけでなく世界の国からの手紙も見せていただきました。最後に,3年生一人ひとりが身代わり石を擦ってお願いをしてきました。4日(土)には法要が営まれたそうです。虫歯にならないようにと稲荷保勝会から歯ブラシをいただきました。虫歯にならないように,痛い思いをしないように,歯と歯ぐきを,毎日しっかりと磨いてほしいと思います。

縦割り班活動本格始動!

画像1画像2
6月7日(火)昼休みに縦割り班で集まって顔合わせと縦割り班遊びです。
各班で自己紹介し合った後,ハンカチ落としゲームを楽しみました。

これから1年間どうぞよろしくお願いします。


閉会式

画像1画像2
稲荷小学校創立100周年記念運動会は,赤組の勝利で幕を閉じました。
白組もプログラム後半の団体競技で勝利をおさめ,挽回したのですが,一歩届かなかったようです。

大会スローガン「100周年 ゴールはすぐそこ 燃えろ 稲小魂!」
「一生懸命がかっこいい」の子どもたちの姿に感動させられる運動会でした。

保護者,地域の皆様方の温かいご声援をいただき,本当にありがとうございました。



騎馬戦「稲荷山百年目の決戦!!」

画像1画像2
5年生・ろ組・6年生の団体競技です。

今年は,稲荷小学校創立100周年の年です。

赤組と白組が騎馬戦で100年目の天下分け目を戦いました。

勝負は,一騎打ち,数取り合戦,大将戦,そして最後は総力戦で戦いました。

選手リレー

画像1画像2
3年生から6年生までの選ばれたリレー選手たち。
稲小100周年の節目に,最速の称号はどのチームが手にするのでしょうか。


団体競技「棒引き〜竹取物語〜」

画像1画像2
3・4年生の団体競技です。
元気いっぱい,やる気いっぱいの3年生と4年生です。
仲間と協力し,最後まで本気で頑張りました。
迫力満点の熱戦でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
9/12 クラブ
9/13 まなび教室
9/14 児童集会,茶道部
9/15 フッ化物洗口,まなび教室,Pバレー
9/16 4年金箔体験,まなび教室,運動部,Pコーラス
9/17 囲碁教室,バウンドテニス
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp