京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up23
昨日:46
総数:448963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 花背山の家 〜キャンプファイヤー1〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよ3日目最後のプログラム,キャンプファイヤーです。

 この時に向けて,学校でも準備や練習を重ねてきました。

 まだうす明るい中,キャンプファイヤーのスタートです。

 火の神も登場です。火の神には,3人のそっくりさんがいるとか,・・・。

 その秘密はおうちで聞いてみてくださいね。

 ※ うまく写真が撮れず,不鮮明であることはあらかじめご了承ください。

5年 花背山の家 〜3日目の夕食〜

画像1
画像2
 入浴を済ませて夕食です。

 今日のプログラムをふり返ると,

 野外炊事でカレー作り

 魚つかみからさばいて焼いて食べる

 ・・・。

 そう,結構たくさん食べてきました。

 でも,・・・。

 元気いっぱい,モリモリ食べる。

 キャンプファイヤーに向けて,エネルギー満タンのようです。

5年 花背山の家 〜魚さばき2〜

画像1
画像2
画像3
 自分たちでさばいた魚。

 炭火で焼いて,おいしくいただきます。

 「いただきます。」まさに命をいただいて,自分の命をつなぐ・・・。

 今日はいつもより重みを感じる「いただきます。」でした。

5年 花背山の家 〜魚さばき〜

画像1
画像2
画像3
 第2炊事場へ移動して,さっきつかまえた魚をさばき,焼いていきます。

 さっきまで生きていた魚をさばいていきます。

 はじめはなかなか手が進まなかった子どもたちも,しっかりさばいて,くしをうっていきます。

 何かを感じ,考える体験になったはずです。

5年 花背山の家 〜魚つかみ2〜

 魚つかみの写真をもう少しだけ・・・。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 〜魚つかみ〜

画像1
画像2
画像3
 おいしいカレーを食べた後は,魚つかみです。

 まず,池に入った瞬間,その冷たさに驚いた様子でした。

 その後,魚つかみを始めました。きっともっと簡単につかまえられると思っていたようですが,なかなかどうして,うまくつかめません。

 つかんだと思っても,すぐに逃げられてしまう子もいました。

 山の家の方やボランティアさんの協力もあって,全員が自分の力でつかまえることができました。

 こうして,ついさっきまで元気に泳いでいた魚を,これからさばいて食べます。

 命について考えるきっかけにしてほしいものです。

素敵なこと!

最近不思議に感じていたことがあります。
1階1年生の横にあるトイレのスリッパが・・・
いつ見てもきれいに揃っているのです。

日頃から子ども達に揃えることを呼びかけてはいますが,
現実は「いつも完璧!」というわけではありありません。

それがこのところ10回中10回ともきれいなんです。

実は・・・1年生の子ども達がみんなで頑張っていたそうです!
教職員,大人にしてもらうのではなく自分たちの使うトイレを
自分たち自身の手で,整えていることが素敵ですね。
画像1
画像2

5年 花背山の家 〜いただきまーす!!〜

画像1
画像2
画像3
 とろとろのカレーが出来上がりました。

 ごはんもものすごいいい感じです。

 どのグループも大変上手にできあがりました。失敗したグループはありません。

 おいしそうにほお張る子どもたちの顔がキラキラ輝いています。

 ごちそうさま!!

5年 花背山の家 〜カレーの出来上がり!〜

画像1
画像2
画像3
 火もうまく燃え上がり,ごはんもグツグツいってきました。

 いよいよ出来上がりです。

 どんなカレーになるか,楽しみに待ちます。

5年 花背山の家 〜野外炊事・準備〜

画像1
画像2
画像3
 野外炊事の始まりです。

 2回目とあって,作業はとてもスムーズです。グループでの役割分担もうまくいっています。

 ごはんの準備,カレーの材料準備,かまどの準備など,それぞれがテキパキと進めていきます。

 鍋の準備が整い,点火していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 児童朝会 たてわり給食 クラブ活動 1年身体計測
9/13 SC 避難訓練 ランチルーム3-1
9/14 こころの日 5年演劇ワークショップ ランチルーム3-2
9/15 学校安全の日・学校経理の日 ALT英語活動 研究授業1-1(1-1以外完全下校1:30)
9/16 5年スチューデントシティ ランチルーム4-1
9/18 ふれあいまつり10:00式典(2年生出演)

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp