京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:32
総数:448855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 花背山の家 〜退所式〜

画像1
画像2
画像3
 3泊4日を過ごした山の家ともいよいよお別れです。退所式を行いました。

 「あと2,3日残りたい人?」と山の家の方から質問されると,ほとんどの子が手を挙げていました。

 この4日間が充実していた証拠ですね。

 学校に戻り,日常生活に戻りますが,この素敵な4日間がきっと大きな糧となって活きていくことでしょう。

5年 花背山の家 〜活動のふり返り〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよこの花背山の家での最後の活動です。

 「4日間のふり返り」です。もちろん,学校へ戻ってからもじっくりふり返ることだと思いますが,まずは山の家でのふり返りです。

 個人で,そしてグループで4日間をふり返っています。

 発表では,グループごとに3位までにまとめています。

 「命の大切さがわかった。」「仲間との協力ができた。」といった発表が聞かれました。

 この後,バスに乗って学校へ向かいます。

5年 花背山の家 〜最後の昼食〜

画像1
画像2
 山の家での最後の昼食です。

 いよいよ帰りますので,ここでの食事は最後です。

 雨のため,思っていたような活動ができず,パワーを持て余しているいる子が多いようですが,これまで通り,ワイワイもり上がって,モリモリ食べる七三の5年生でした。

5年 花背山の家 〜スコアオリエンテーリング2〜

 オリエンテーリングの様子をあと少し,・・・。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 〜スコアオリエンテーリング〜

画像1
画像2
画像3
 雨が降り始めました。

 それでも,雨具をつけてオリエンテーリングに出かけます。

 1〜14のポイントを探して回ります。それぞれのポイントにはクイズが用意されており,いくつ正解できるかでポイントが決まります。

 また,タイムボーナスもあり,早過ぎても遅過ぎてもいけません。

 雨の中ですが,しっかり回ってほしいものです。

5年 花背山の家 〜最終日の朝食〜

画像1
画像2
画像3
 今日もモリモリ食べる子どもたち。

 すっかり食事の仕方にも慣れました。

 この後は,スコアオリエンテーリングです。雨が降っても雨具をつけて結構予定です。

 何とかお天気がもちますように,・・・。

5年 花背山の家 〜後片付けの様子〜

画像1
画像2
画像3
 後片付けの様子をもう少し,・・・。

5年 花背山の家 〜最終日の朝〜

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。5年生の花背山の家もとうとう最終日を迎えました。

 今日は朝から雲行きが怪しく,雨の予報も出ています。どんよりとした朝です。

 子どもたちは,昨日までの疲れも見せず,朝からハイテンション!6時に起きて,すぐに荷物整理やそうじを始めました。

 4日間使った部屋がすっかりきれいになりました。

 「来た時よりも美しく」

 帰る準備は万端です。

5年 花背山の家 〜キャンプファイヤー3〜

画像1
画像2
画像3
 歌に,踊りに,スタンツに,ゲームに,・・・。

 大いにもり上がったキャンプファイヤー。

 楽しいときはあっという間に過ぎ去るもの。

 キャンプファイヤーが終わるとともに,もりだくさんの3日目も終わりを迎えます。

 この後,ふり返りをして就寝です。きっと疲れていることでしょう。ぐっすり眠ることと思います。

 いよいよ明日は最終日。さらに思い出を積み重ね,学校へ戻りたいと思います。

 本日の更新は以上です。ありがとうございました。

5年 花背山の家 〜キャンプファイヤー2〜

画像1
画像2
画像3
 ファイヤーが点火され,いよいよ本格的に始まりました。

 子どもたちのスタンツも,よく練習したことが伝わるもので,大もり上がりです。

 周りの子どもたちも,キャンプファイヤーをもり上げようとノリノリです。

 すてきな夜になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 児童朝会 たてわり給食 クラブ活動 1年身体計測
9/13 SC 避難訓練 ランチルーム3-1
9/14 こころの日 5年演劇ワークショップ ランチルーム3-2
9/15 学校安全の日・学校経理の日 ALT英語活動 研究授業1-1(1-1以外完全下校1:30)
9/16 5年スチューデントシティ ランチルーム4-1
9/18 ふれあいまつり10:00式典(2年生出演)

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp