![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:257444 |
5年 花背山の家 3日目![]() ![]() 3日目朝食 パックドッグ![]() ![]() ゆったりと豊かな活動をした二日間、しっかり睡眠をとってみんな元気です。 朝食はパックドッグです。 みさきの家でもやっているので上手です。 間もなく久多に向かいます。 山の家の掃除、久多に向かう準備を頑張っています。 七校学校紹介 朝の集い![]() 朝の集いは、7校集まって学校紹介しました。 集合の仕方、話の聞き方とてもしっかりとできました。 気持ちのいい朝の集いでした キャンプファイヤー![]() 厳かな天火の儀式で始まりました。 楽しいことが大好きな子どもたち、ゲームも盛り上がっていました。 ダンスも楽しく踊りました。 最後は、明日の民泊に向けての決意を一人ひとり語りました。 家族の一員になってお手伝いもいっぱいして感謝の気持ちを忘れず田舎の暮らしを楽しみます。 自然観察![]() ![]() 山の家の先生に案内していただいて自然観察をしました。 木々の葉っぱの説明を聞きながら見ていきました。 「モチモチの木」の栃の木。ぐみの木の実も食べました。いろんな葉のにおいをかいだり、触ってみたりして、自分を守るために植物はいろいろな工夫をしていることを感じました。 動物のお風呂(ぬた場)の様子も見ることができました。 囲炉裏端でお噺を聞く![]() 明日民泊で訪れる久多の伝承話より「しこぶちさんとかっぱ」というお話を聞きました。 囲炉裏の炭火の明かり、魚の焼けるいい香り・・・・・お噺聞く最高の場所でした。 静かにしっかりと聞いてくれました。 明日お噺に出てきた神社や大杉を見ることができます。 命を考える2 魚をさばく いただく![]() ![]() 魚をさわるのも嫌がっていた子もいましたが、私たちが食事をするということはまさに命をいただいていることなのです。 教えていただいたように魚の内臓を取り出し、櫛をさしました。 茅葺の北山民家でいろりで炭火で焼きました。 命を考える1 「魚つかみ」![]() 魚つかみをしました。水はとても冷たかったです。 おがま池にブロックで水をためて放流しました。 それを捕まえます。 15センチぐらいの浅いところですが、全く捕まえられません。 まさに水の中では、魚の動きは水を得た魚です。 みんなで知恵を出し合って、協力して、全員捕まえることができました。 朝ごはんをしっかり食べました![]() 自分が食べられる量だけとって食べます。 選ぶことも楽しいです。 しっかりと食べていました。 「早寝早起き朝ごはん」でみんな元気です。 早寝 早起き![]() ![]() 部屋でゆったりする時間もありました。 あんまり疲れていないかなと思ったのですが、10時消灯後しばらくすると寝息が聞こえてきました。 朝は起床時刻前からざわざわ。少し早起きすぎる児童もいました。 全員元気に二日目を迎えました。 |
|