京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up45
昨日:120
総数:842335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

5年 国語

画像1
国語の学習では、新聞を読もうの単元に入りました。新聞の編集の仕方や記事の書き方に注目しながら学習をしています。

非行防止教室

 子ども達も,お話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2

非行防止教室

 伏見警察署のスクールサポーターの方々に,「社会のルール」等,教えていただきました。
画像1
画像2

2年 生活 ぐんぐん そだて 種の観察

画像1
2年生は野菜を育てることになります。
自分の植木鉢には,ミニトマトを育てます。
小さな種を観察し,気が付いたことをまとめました。
「かわいい種やなあ。」
「ミニトマトの赤ちゃんや。」
などとつぶやきながらじっくり見ることができました。

5年 おむかえ集会の練習

18日水曜日におむかえ集会があります。今日からその練習がはじまりました。1年生がわくわく楽しくなるようなお迎え集会になるように、頑張っています。
画像1

5年 体育

初めてのシャトルランをしました。みんなどれだけ長く走れるかを一生懸命がんばりました。「まだまだできたのに・・・。」「次はいつかな?」と、来年も楽しみにしていました。
画像1
画像2

きゅうしょく

画像1
画像2
今日の給食はどのクラスでも食缶が空っぽになりました。「給食おいしい!」とモリモリ食べています。「三食ゼリーが早く食べたいな〜」と毎日の給食を楽しみにしている子もいます。

ひこうぼうしきょうしつ

画像1
画像2
伏見警察の方に「やってよいこと・わるいことをしる」「いつもただしいこうどうができるひとになる」というお話をしていただきました。線路に石を置かない!知らない人についていかない!自転車の二人乗りはしない!など、たくさんのことを教えてもらいました。

非行防止教室

 伏見警察署のスクールサポーターさんに,「こころのブレーキ」「しゃかいのきまり」などについて教えていただきました。


画像1
画像2

5年 視力検査

年度初めは検診・検査がたくさんあります。今日は、視力検査でした。もう何度も受けてきたのでスムーズに検査をすることができました。学習の姿勢やテレビ・ゲームの視聴のし過ぎなどに気を付けて、目を大切にしていってほしいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 クラブ
9/13 5年スチューデントシティ学習
9/14 5年スチューデントシティ学習
9/16 運動会実行員会
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp