京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:76
総数:596579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

しいのみ学級のページ ころがしドッヂ

画像1画像2
9月8日(木)
 交流している,6年生と1年生のクラスのみんなで,「ころがしドッヂ」をして遊びました。
 優しいお兄さん,お姉さんに遊んでもらって,笑顔いっぱいの中間休みでした。

6年のページ 食の指導

画像1
画像2
画像3
9月8日(木)
 今日の4時間目に栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。

 今回は塩分を取りすぎたら体にどんなことが起こるかを学習しました。

 また,毎日食べている給食に入っている塩分の量を教えていただきました。
 給食に入っている塩の量が3グラムということを知ると,とても驚いていました。

 最後に自分の生活を振り返り,塩分を取りすぎないようにするために気を付けることを話し合いました。

 今日,学習したことを大切にして生活に活かしてほしいと思います。

1年のページ 水が多く入るのは?

9月8日(木)
 いま算数科では「おおきさくらべ(1)」の学習で,身近にあるものの長さやかさの比べ方を考えています。
 今日は,一方の容器の水をもう一方の容器に移して「かさ比べ」をしたり,容器の水をコップに移し替えて何杯分かを調べて「かさ比べ」をしたりしました。
 子どもたちは,それぞれ自分の持ってきた容器を使って,楽しく学習ができたようです。ご家庭で学習に必要なものをご準備いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ とびくらべ

9月8日(木)
 今体育科ではいろいろな跳び方を知り,リズムよく跳んだり遠くへ跳んだりすることを目標に「とびくらべ」をしています。

 自分たちで準備や後片付けをしたあとは,友達と協力していろいろな跳び方に挑戦する姿が見られました。

 より遠くへ,より高くとぶための工夫を考えながら,これからも学習を進めてほしいと思います。
画像1画像2

2年のページ 小さななかま こんにちは

画像1
画像2
9月8日(木)
 昨日,梅小路公園でたくさんの生き物と出会った子どもたち。
 今日は,その小さな生き物たちとより仲良くなるためには,どうすればいいのかを話し合いました。
 「えさを入れてあげないと,お腹がすいて,死んでしまうよ。」
 「外と同じように,落ち着いて住める場所にしてあげたいな。」
 「あいさつをして,なついてほしいな。」
などと,色々な方法を考えていました。

 せっかく出会った大切な命。大事に育てていきたいと思います。

2年のページ ひっさんマスター!

画像1画像2
9月8日(木)
 3組では,3けたのたし算・引き算の筆算に挑戦しました。
 子どもたちは,これまでに学習したことから,「3けたに増えても,考え方ややり方は一緒なんじゃないかな?」と考え,計算の仕方を考えていました。

 発表では,「まず,一の位を計算して〜…。次に十の位を計算して〜…。最後に百の位は〜…。なので,答えは○○になります。」と順序を示しながら,計算の仕方を説明していました。
 3けたでも,2けたのときと計算の仕方が変わらないことが分かり,「もっと大きいけたでも計算できるんじゃないかな!?」と意欲を高めていました。

5年のページ 保健の学習

9月8日(木)
 朝から雨が降り,外で体育ができなかったので,急遽,保健の学習をしました。
 5年生になって,はじめての保健学習です。「心の健康」という単元で,心ってどこにあるのだろう・・・という疑問からスタートしました。心は,感情,社会性,思考力など,さまざまな働きが関わり合って成り立っていること,年齢とともに発達していることを学びました。今後,心を豊かにするためにできることは何か考えました。
 体の発達とともに心も豊かに健やかに発達してほしいものです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
9月8日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『カボチャのみそ汁』『ほうれん草とじゃこの炒めもの』『とり飯の具』『牛乳』です。
 今日の食材の『カボチャ』は,夏にとれる野菜ですが,冬まで保存して食べることができます。肌を強くしたり,目のはたらきを良くしたりする『カロテン(ビタミンA)』が多く含まれています。

5年のページ 身体計測

9月7日(水)
 夏休みが終わり,心も体も一回り大きく成長した子どもたち。
 身体計測がありました。身長や体重もぐんと増えていました。

 藤本先生から「熱中症について」のお話も聞きました。
 まだまだ暑さも厳しいです。こまめに水分を補給し,暑さに負けないようにしましょう。
画像1
画像2

2年のページ 生き物を探しに行ったよ!!

画像1
画像2
画像3
9月7日(水)
 今日の1・2時間目は,生活科「小さななかまたち」の学習で,梅小路公園に生き物を探しに行きました。

 虫取りアミや虫カゴを持って,とっても楽しそうな子どもたち。

 「ザリガニがいた!」「アミを入れたら岩にかくれちゃうよ。どうしよう?」「こっちからは?」と,みんなで一生懸命に協力して捕まえる姿がみられました。

 バッタやチョウ,ザリガニ,タニシ,アオムシなどを捕まえることができて,とても嬉しそうでした。

 子どもたちみんなで,今日捕まえた生き物を大切に育てたいです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/12 4年みさきの家宿泊学習
9/13 4年みさきの家宿泊学習
9/14 4年みさきの家宿泊学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp