京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up39
昨日:63
総数:741421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

旭丘懇談会〜子育てJOYトーク〜

 本日午後7時から旭丘懇談会を開催し,みのりのもり劇場所属のどらりん劇団の皆様に「子育てJOYトーク」の講演をしていただきました。家庭の「あるある」の寸劇を見ることで「ワハハと笑ってハッと気付く」新しいタイプのセミナーに,参加された約50名の方々も思わず引き込まれてしまいました。参加者の皆さま,みのりのもり劇場の皆さま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 七夕飾り作成

 本日5限,2年生は七夕飾りをつくりました。七夕は,平安時代から続くお祭り行事で,五節句の一つ。「たなばた(日本の行事)」「おりひめとひこぼしの伝説」「きこうでん(中国の行事)」の三つが混ざり合って,出来上がったといわれています。皆さんが書いた短冊の願い事が,織女星と牽牛星の出会いのようにかなうといいですね。
画像1
画像2

3年進路学習〜高校の先生をお招きして〜

 本日5限,3年生は京都両洋高等学校の池本浩章先生をお招きし,講演をしていただきました。高校が求める生徒の姿や進路を決める心構え,京都の高校の種類など,進路を考えるうえで重要なことを説明していただきました。暑い中でも集中して講演を聞く姿には,さすが3年生と感心させられました。今日のお話を,それぞれの進路決定に是非とも生かしていってもらいたいと思います。
画像1
画像2

ミストシャワー稼働中!

 今年も,ミストシャワーが稼働し始めました。ゴーヤの水やりも兼ね,少しでも生徒の皆さんに涼をとっていただこうと考えて,早朝から完全下校までミストを出し続けます。ご活用ください!
画像1
画像2

お花が増えました!

 管理用務員さんが,花の植え替えをしてくださいました。旭丘中学校に,マリーゴールドなどのきれいな花が,また増えました。ありがとうございました!
画像1

本日の朝練習

 今日も早朝から,大会に向けて各部活動が朝練習に取り組んでいました。今日は昨日以上に暑くなるそうです。けがや熱中症などには十分に注意して,頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動〜ペットボトルキャップ回収〜

 今日も早朝から,生徒会本部役員はあいさつ運動を行いました。今回は,北・上京支部生徒会(サンコン)共通で取り組む「ペットボトルキャップの回収(エコキャップ運動)」を兼ねています。キャップを1キログラム回収しリサイクルすると,3キログラムのCO2を削減できるそうです。この取組は7月20日まで続けられます。ご協力を,よろしくお願いします!
画像1
画像2

今日の道徳

 本日1限,1・3年生は道徳の授業を行いました。1年生は「トマトとメロン」を教材に,本当の自分らしさについて考えました。3年生は「海を渡るざるそば」を教材に,日本の伝統文化を継承していくことの大切さについて学びました。今日の授業でも,しっかりと意見交流ができていたと思います。2年生は,木曜日の5時間目に道徳を行います。
画像1
画像2

ふれあいコンサート

 2日(土)の午後,紫野児童館においてふれあいコンサートが行われました。本校からは吹奏楽部が参加し,「勇気100%」「青いベンチ」「おどるポンポコリン」「学園天国」を披露して,参加された子どもからお年寄りまで多くの方々に楽しんでいただきました。吹奏楽部の皆さん,素晴らしい演奏をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

本日の朝練習!

本日もグラウンドや体育館で朝練習が行われていました。いよいよ夏の大会に向けてラストスパートです。今までの練習の成果を十分に発揮して、悔いのない戦いをしてください!みなさんの頑張りに期待しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 私の主張学年大会リハーサル
9/8 10月分給食申込締切日
9/9 私の主張 学年大会
1年 総・総・3・4・5・6の授業
2年 1・2・総・総・5・6の授業
3年 1・2・3・4・総・総の授業
9/12 学年合同体育(1年1,2限 2年3,4限 3年5,6限)
合唱練習1
9月分預かり金振替日
9/13 第3回定期テスト1週間前
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp