京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up27
昨日:45
総数:914142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5日(月)クラブ活動

 
画像1
画像2
画像3

5日(月)6年体育 運動会の練習

 集団演技の一人技やソーラン節の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5日(月)昼休み

 蒸し暑い天気になりました。子どもたちは,遊具やうんてい,ドッヂボールなどをして遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

5日(月)発育測定1年

 今日は1年生が発育測定をしています。
画像1
画像2

5日(月)4年社会 防災体験教室

 地域の自主防災会,消防分団,消防署の方に来ていただき,防災体験教室を行いました。消防車や学校の防災倉庫を見せていただいたり,煙体験,消火体験,通報体験などをさせていただいたりと,貴重な体験をさせていただきました。
 地域や消防署の方にいつも見守っていただいていること,火災から守るために普段からいろいろな準備や訓練をしておられることがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

5日(月)2年体育 エイサー練習

 運動会の団体演技エイサーの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

5日(月)5年体育 運動会練習

 学年競技のリレーの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

5日(月)3年体育 運動会練習

 学年競技の入場を練習しました。
画像1
画像2
画像3

2日(金)さんまのしょうが煮

2日(金)の献立は,
★胚芽米ごはん
★牛乳
★さんまのしょうが煮
★切干大根の三杯酢
★すまし汁

 さんまは,形や色が刀ににていて,秋にとれる魚という意味で「秋刀魚」と書きます。秋にとれる秋刀魚は,脂がのっていて一年で一番おいしく食べることができます。また,秋刀魚には皮膚をじょうぶにするビタミンAも多くふくまれています。

 児童の感想を紹介します。
「さんまのほねをとるのがむずかしかったけど,さんまはおいしかったので,またつくってください。すましじるもおいしかったです。」(2年児童)
「きりぼしだいこんがシャキッとしていて,とてもしょっかんも味もよかったです。さんまのしょうがには,ごはんとあいしょうがよくておいしかったです。」(4年児童)
「今日,とてもすましじるがおいしかったです。こんぶだしのような味がしておいしかったです。」(5年児童)
画像1
画像2
画像3

2日(金)昼休み

 今日の昼休みは児童会代表委員会があったので,クラスのみんな遊びはありませんでしたが,友達と楽しく外で遊んでいる子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp