京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:102
総数:420144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

Let,t Go! いいことあるさ

画像1
1年生を迎える会
3年生は心を込めて「レッツ ゴー!いいことあるさ」を歌いました。
練習では少し忘れるところもありましたが,本番はしっかり,
かわいい1年生へ目を向けながら,元気よく歌うことができました。

めざす子ども像

平成27年度 学校評価結果

嵐山小学校教育目標

1年 迎える会に向けて!

 いよいよ来週は1年生を迎える会です。1年生のみんなは,どのような行事なのか,とてもワクワクしている様子です。

 迎える会に向けて,お礼の歌とことばを練習しています。大きな声でことばを言い,心をこめて歌を歌えるように練習をしています。曲は,「さんぽ」の嵐山1年生バージョンです。1年生みんなでこの1か月を振り返り,替え歌にしました。

 来週の本番でもお兄さん・お姉さんに気持ちが届くように、がんばりましょうね!
画像1
画像2

1年生を迎える会に向けてやる気満々です!

画像1画像2
1年生を迎える会のための練習も佳境を迎え,1年生が笑顔で楽しめる会にするために全力で頑張っています。
「すてきな友達」の歌も音楽室ではなく本番を意識して体育館での練習をしました。
主旋律・副次的旋律のパートに分かれてお互いに聴きあい,いい所を見つけたりアドバイスをしたりしました。
また,歌だけでなく入場のダンスにも気合十分です!休み時間にはみんな自主的にダンスの練習をしていました。何のダンスでしょうか?本番までのお楽しみに・・・!

とめ・はね・はらいに気をつけて

画像1
画像2
画像3
2年生になり,新出漢字の画数がぐんと多くなりました。
今日は新しく「高」と「風」を学習し,みんなとてもよい姿勢で一生懸命書くことができていました。

新しく学習する度に,ノートや日記で使える漢字が増えるので楽しくなりますね。
これからも,とめはねはらいに気をつけて,丁寧に書くことができるようにがんばりましょう。


より良い話し合いをしよう

画像1画像2画像3
 国語科では,「より良い話し合いをしよう」という単元の学習をしています。
 司会者,書記,時間管理係を決めて,1年生を迎える会で,どんな言葉をプレゼントするかについて話し合いました。
 話し合いを上手く進めるために,それぞれの立場で気をつけることを考えました。
 司会者は,意見が出なかったらグループでの話し合いの時間を取る,参加者は友達の意見に賛成なのか,反対なのかを理由をつけて発言すると良いと考えました。
 思いをしっかり伝え,より良い話し合いになったと思います。

野鳥観察へ行きました!

画像1画像2
 理科の学習では,「きせつと生き物」という学習で春の植物や動物の観察をしています。
そこで,桂川まで行き,野鳥の観察をしました。
双眼鏡を持ってのぞいてみると,ツバメやカモなどを見つけることができました。
これからも学校や地域で春の植物や動物を発見していってほしいと思います。

1年 からだのことをしらべよう!

 様々な検診が続いています。今日は視力検査でした。やり方をしっかりと聞いて検査を受けました。「見えるかな。」とドキドキしながら検査をしました。ふだんの姿勢にも気を付けて,目を大事にしていきましょうね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp