![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:67 総数:483978 |
6年 6月17日 「和食の学習 その2」![]() ![]() ![]() だしをひくためのポイントがあるのですが… せっかくですので,子どもたちに聞いてみてください!! 素材の味を生かした,やさしい味・ほっとする味。 季節を意識した,美しい盛り付け。 和食の素晴らしさを感じてくれたのではないでしょうか。 24日は実際にだしを使って,料理を作っていきます。 とても楽しみです!! 6年 6月17日 「和食の学習」![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「昆布・かつおだし」です。 昆布と鰹節ができるまでを学び,実際に鰹節を削らせていたいたり,だしをとる前の昆布と鰹節を試食させていただきました。 さらに,昆布だしとかつおだしの飲み比べをさせていただきました。 だしをひく…「1+1=2」ではないということに気付いたようです。 6年 6月14日 体育「スポーツテスト」![]() ![]() 去年よりも記録は伸びたかな??? 【土曜学習】6月11日(土)「漢字検定に挑戦(1)」No.2![]() ![]() ![]() 保護者ボランティアの皆様,1年間どうぞよろしくお願いいたします。 「漢字検定に挑戦」に参加している児童のみなさんへ 1月の漢字検定本番の試験で合格できるように,家庭でも漢字の勉強をしておいてくださいね。 「漢字検定に挑戦」に参加していない児童のみなさんへ 1月に行われる検定本番の受験申し込みをすれば,漢字検定試験は,下鳥羽小学校で受検することができます。いっしょに受検しませんか? 【土曜学習】6月11日(土)「漢字検定に挑戦(1)」No.1![]() ![]() ![]() 【部活動】ある日の陸上部の練習風景(6月)
下鳥羽小学校には7つの部活動があります。
その中の1つ,陸上部は火・水・金に練習をしています。 ある日の練習風景をご覧ください。 6年生が一生懸命に走っています。 そして,陸上部担当のM元先生とM尾先生が何やらストップウォッチをみながら真剣に話をしていますよ。 何を話しているのでしょうか。気になりますね・・・。 ![]() ![]() 1年☆食の学習![]() ![]() 三角食べから稲妻食べという食べ方のを教えていただき、ごはん→おかず→ごはん→おかずというように交互に食べることを教わりました。 また、野菜嫌いのケンちゃんの紙芝居では、耳をふさいで咀嚼する音を聞いたり苦手なものを食べられるおまじないのことを読聞かせしていただきました。その後の給食ではもやしのしゃきしゃきした音を耳をふさぎながら楽しんで食べていました。 1年☆ひもひもねんど![]() ![]() まずは,大きなかたまりのねんどをこねて,おだんごを作っていきました。 そのあと,手をすりすりさせて,ひもにしていきました。 太いひも,細いひも,短いひも,長いひもなど,いろいろな種類のひもを作りました。 ひもとひもをつなげてながーーーーいひもにすることができた人もいました。 できたひもを組み合わせて,めいろや動物など,いろいろなものを作ることができていました。 【4年】6月21日 みさきの家2日目 「浦山ラリー」![]() グループごとに協力しながらポイントを回っています。 ![]() 【4年】6月21日 みさきの家2日目 「昼食」![]() ![]() 磯観察やプールで活動した後だけにお腹はペコペコ・・・みんなしっかり食べていますよ。 |
|