京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:100
総数:318667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

5年 長期宿泊学習9

画像1画像2
 9時30分から、スコアオリエンテーリングをしました。山の家内の施設等を回り、30ほどの問題に答えていくというものです。11時30分に、このゲームの約束事として「本館前広場に戻ってくる」ということと「初めにこたえる問題の場所がグループによって異なっている」ということを聞き、出発しました。
 野鳥の森にいると、多くの鳥の鳴き声が聞こえてきます。また、モリアオガエルの卵を見つけることができました。

5年 長期宿泊学習8

画像1画像2
 おはようございます。夜中に強い雨が降っていたので、三本杉までのハイキングを中止しました。その代わりに、天気は回復してくる予報でしたので、花背山の家内のスコアオリエンテーリングを午前中におこない、昼からはプレイホール(体育館)でクライミングにチャレンジすることにしました。
 写真は、7時からの合同朝のつどいの様子です。花背山の家に来ている4校が集まり、初めに所員さんのお話、各校の紹介がありました。大将軍小学校もしっかりと学校紹介してくれました。

5年 長期宿泊学習7

画像1画像2
 20時から「ボンファイヤー」を楽しみました。キャンドルファイヤーでいくつかのゲームを楽しみました。
 食事後に「お腹が痛い」と訴える子どもがいましたが、ゲームに参加しています。今も雨が続いていますが、涼しい風が吹いていて、過ごしやすいです。
 今日の通信はこれで終了です。

5年 長期宿泊学習6

画像1画像2
 いよいよ夕食づくりにかかりました。お米を研いだり、野菜や豚肉を切ったりして、ごはんと豚汁をつくりました。おいしくいただきました。

5年 長躯宿泊学習5

画像1画像2
 これから夕食作りです。はじめに、花背山の家の先生から鍋や食器の使い方などをうかがってから、まずは使う道具や食器を洗いました。

5年 長期宿泊学習4

画像1画像2
 13時から第3炊飯場の隣のアトリエで、マイ箸づくりをしました。作ったお箸を使ってこれから食事の時に使って過ごします。

5年 長期宿泊学習3

画像1画像2
 入所式の後、荷物を宿泊棟に置きに行き、第3炊飯場で昼食をいただきました。その途中から雨が降ってきました。

5年 長期宿泊学習2

画像1画像2
 花背山の家に、10時10分頃に到着し、さっそく入所式をおこないました。その様子です。

5年 長期宿泊学習 その1

画像1画像2
いよいよ今日から5年生が長期宿泊・自然体験学習で花背 山の家に出発します
出発式の予定時刻の5分前には,ほぼ全員が集まり,班呼を済ませていました

そして,リーダーを中心に出発式が行われました。いったい,どんな活動が待っているのかドキドキしています。
月曜日に,ひとまわり成長した姿を見せてくれるよう,がんばってきてほしいと思います

トマト通信6

画像1
画像2
画像3
 夏至の太陽や梅雨の雨をいっぱい受けてトマトもすくすくと成長しています。
 運動場の畑では,葉をいっぱいに広げています。そして,葉の間から見える実もずいぶんと大きくなりました。中には,野球のボールと同じくらいまで成長した実もあります。緑色が薄くなって,これから赤く色づいていくと思います。収穫が楽しみです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
8/26 夏休み明け集会 大掃除 給食開始
8/29 委員会活動
8/30 いきいきノート週間(〜9月5日)
9/1 身体計測3組、1〜3年
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp