京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:80
総数:343585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鳥小屋のインコちゃんたち!

鳥小屋をのぞいてみると…。5羽のインコちゃんたちが仲よく遊んでいました。ピッピとポッポにオーちゃん,トーちゃん,ワーちゃんが加わりました。
画像1
画像2
画像3

部活動 タグラグビー部

7月20日(水)活動の様子です!
画像1
画像2
画像3

今日の朝会 その3

聴講生の児童からお別れのあいさつがありました。その後,『歯と口腔の健康』についての表彰を行い,代表者が賞状を受け取りました。

画像1
画像2
画像3

子どもたちに朝会で伝えたこと・・・。

 今日の朝会で,明日からの夏休み,『有意義コースでがんばろう!』という話をしました。背筋を伸ばし,しっかりと話を聞く子どもたちの姿が見られました。
 安全にそして元気に,目標に向かってつき進んでくれることを願っています。
画像1
画像2

今日の朝会 その2

校長先生のお話を聞く子どもたちの背筋がピンと伸びています。2年生学び担当の先生から,お別れのあいさつがありました。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会 その1

朝会のはじめに,全校児童で校歌を歌いました。さわやかな夏の朝,体育館に美しい歌声とメロディーが響きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

学年の畑を観察して,みつけたよカードを書いている1年生です!
画像1
画像2

5年生 ふれあいホールで。

5年生がふれあいホールで運動会に向けて活動していました。みんながんばれ!
画像1
画像2

5年生 教室で…。

画像1
 子どもたちが企画から運営までのすべてを行うという『お楽しみ会』の招待状が届いたので,わくわくした気持ちで教室へ行ってみました。5つのグループそれぞれが,趣向を凝らしたゲームやクイズのお店をしていました。グループのメンバーは前半15分・後半15分でお店屋さんとお客さんといったように役割分担して全員が楽しむことのできる工夫がされていました。
 図画工作科 『計量の絵 身の回りを見わたして…』細かな部分まで丁寧に描いていました。「先生,見て!」「これはどう?」教室に行くと子どもたちは,自分の絵を見せながらやさしく声をかけてくれました。ステキな絵が教室いっぱいにありました。さすが5年生!
画像2

図書室の飾り その2

完成した図書室飾りです。段ボールなどの端材や歯切れも利用した本格的な作品です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 朝会・授業開始・給食開始
8/26 運動会係活動(6校時)
8/29 委員会
あいさつ運動 8月31日まで
生活見直し週間 9月2日まで 
8/30 自由研究作品展 9月2日まで
8/31 自由参観日 (8:30〜16:30)

学校だより

学校教育目標

学校評価

月行事予定

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp