京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:7
総数:647723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『今にも降り出しそう』その2

 これまで急に暑くなってきたことで、熱中症の症状を発症した人も出ています。
 曇りの日でも熱中症は起こります。

 水分を十分にとり、体調管理の務めてください。
画像1
画像2
画像3

『いつ降り出すか』

 おはようございます!

 暑さはマシですが、空がどんよりと曇っています。今も雨が落ちてきそうです。
 そんな中でも子どもたちは元気に登校してきます。

 今日は3年の学習確認プログラムです。しっかり取り組んで、自分の力を知り、課題も知ってその克服に努めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『科学センター学習』1年その3

 3組は岩石をその成り立ちによって分類する学習で、分野で言うと地学でした。
画像1
画像2
画像3

『科学センター学習』1年その2

 2組は金属の性質を調べる学習で、分野で言うと化学です。
画像1
画像2
画像3

『科学センター学習』1年

 1組は「こま」を使った実験です。分野で言うと物理です。
画像1
画像2
画像3

『科学センター学習』6組

 1年と6組が、午後から青少年科学センターへ学習に行きました。

 6組の皆さんは、1時間目がプラネタリュウム、2時間目が展示を見ながらの学習です。2時間目、熱心に化石の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

『昼食時間』3年その2

 楽しく過ごしていることが分かります。
 先生も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

『昼食時間』3年

 この時間の様子を観に行くことは卒業前が多く、この学年の食事の様子を紹介するのは始めてかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『授業の終わり&休憩時間』2年

 4時間目の終わりから昼食時間にかけて、2・3年の各教室を回りました。

 丁度4時間目が終わってすぐの教室です。
画像1
画像2
画像3

第一回支部親まなび委員会

H28.5.23 向島東中学校にて、伏見支部親まなび委員会があり、中部副会長と出席致しました。平成28年度支部スローガン「笑顔で!!優しさを運び、幸せを感じよう」に決定しました。第一回目から様々な中学校、独自なPTA活動の紹介があり、終始笑いが絶えない委員会でした。本年度、PTAの活動も地域や各家庭に笑顔を運べる活動にしていきたいと思えた委員会でした。  
                       PTA会長 上田 広明

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 夏季休業明け集会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp