京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:26
総数:285068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

給食試食会

 PTAの保体委員さんの主催で,給食試食会がありました。教育委員会から教育長・総務部長はじめ5名の方にご来校いただき視察していただきました。栄養職員から,給食について説明した後,1年生の配膳の様子を見ていただきました。その間に委員の皆さんが配膳していただき,試食会へとなりました。様々な工夫のある献立・調理法で味も素晴らしく,大好評でした。ご協力いただいた皆様・参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

低学年 歯科検診

 低学年の歯科検診がありました。学校歯科医さんに丁寧に見ていただいた結果,どの学級も10人前後に虫歯がありました。おたよりを持ち帰りますので,早めに受診をお願いいたしますとともに,今一度,歯磨きの励行をお願いいたします。
画像1
画像2

ママさんバレー

 上京のリーグ戦が繰り広げられていました。体育館は熱気であふれていました。
画像1
画像2

4年 モーターカー

 理科の学習でモーターカーを走らせています。それぞれの考えで,車体を軽くしたり,
モーターの設置位置を変えたり,様々な工夫がありました。
画像1
画像2

高学年 水泳学習

 曇り空でしたが,水温も気温も規定内だったので,水泳学習を行いました。久しぶりに泳ぐ子どもがほとんどでしたが,気持ちよさげに泳いでいました。できるだけリラックスすることが長く泳ぐコツだと思います。
画像1
画像2

PTA カフェ

 保護者の皆さんと地域の皆さんとの絆を深めるPTAカフェが開催されました。今回から,住民福祉協議会との共催になり,たくさんの方に来ていただきました。少なくなった木陰でコーヒーなどを口に運びながら語らっておられました。
画像1

2年 まちたんけんの前に

 2年生が「町たんけん」の前に学年合同で授業をしました。お店を訪問するときのマナーや態度について考えました。めあてをもって多くの発見をしてほしいと思います。
当日にご協力いただく保護者の皆様に御礼申し上げます。
画像1
画像2

児童朝会

 今日は,今年度最初の児童朝会。
 児童朝会では,各委員会が活動の様子を発表したり,取組のお知らせをしたりしています。
 今日は,広報本部委員会があいさつ運動やペットボトルキャップの回収についてのお知らせ,図書委員会がおすすめの本の紹介,健康環境委員会が給食返却時やドッジボール大会のお話をしました。
 最後に,たてわりドッジボール大会で優勝した5グループと準優勝の4グループの表彰がありました。
 各委員会からの報告をじっくりと聞く姿が当たり前の風景になってきました。
画像1
画像2
画像3

1年 アサガオの観察

 毎日しっかり水やりをしているアサガオです。かなり伸びてつぼみも出てきました。毎日の世話をしていると愛着もでてきました。1年生でもしっかり葉脈まで観察して,描けるのですね。
画像1
画像2
画像3

ママさんバレーのお知らせ

 月曜日はママさんバレーの練習日で,体育館から元気のいい声が聞こえてきます。
 6月20日(月)19時30分から上京ママさんバレーのリーグ戦の試合が本校体育館であります。興味のある方,応援してくださる方は,一度見に来てください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 PTAラジオ体操(7:30〜) 少補パトロール
8/24 PTAラジオ体操(7:30〜)
8/25 交通安全指導日 前期後半開始の会(9月の目標+運動会) 給食再開  住民福祉協議会月例会(19:30)
8/26 草引き・石ひろい 委員会活動 ほけんの日 生活調べ開始
草引き・石ひろい 委員会活動
8/27 PTA「児童ぼ〜ん」(16:00〜)
8/29 朝のよみきかせ(1・3年) クラブ活動 身体計測週
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp