京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:91
総数:419865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

6年生 修学旅行 19

いよいよ2日目の見学先、セラモール方円館へ出発です。
画像1

6年生 修学旅行 18

退館式です。天気も良くなってきて、海もとても美しいです。
画像1
画像2

☆6年生 修学旅行 17

画像1
朝食です。みんな元気でいただいています。
画像2

☆6年生 修学旅行 16

おはようございます。修学旅行2日目です。
少し曇っていますがさわやかな朝です。みんなで布団などの片付けをして,身支度です。
画像1
画像2

家庭科でお茶を入れました!

画像1
はじめて家庭科室でガスコンロを使いお湯を沸かしてお茶をいれました。
火を使うので,気をつける事をみんなで確認し,安全面に気を付けて行いました。

ガスの元栓を開けるところから,お茶を入れて片づけをすることろまで全て自分達ですることができました。火がついたら「おぉ!」と歓声が上がり,お茶を飲んでいる時は「自分でいれるお茶はおいしい」と言っていました。

ふり返りでは「案外難しかった」「いつも出してもらっているお茶を飲んでたけれど,感謝したい」「次は自分が入れたお茶を家族に出してあげたい」という意見がありました。

今日学習したことを活かしてお家でお茶を入れてくれるとおもいます。楽しみにしていてください!
画像2

たんぽぽのちえ

 国語科では,『たんぽぽのちえ』を学習しています。時をあらわす言葉を見つけ,その時のたんぽぽの「ちえ」と「わけ」を読みとっています。
 最初は難しかった「わけ」を見つける活動も,「〜からです。」「〜のです。」といった文のおわりの言葉をヒントにすることで,すぐに見つけられるようになりました。

 学習後の振り返りでは,「たんぽぽはふまれてたおれていると思っていたけど,休んで栄養を送っていると分かりました。」と,自分の経験や知識と比べて考えられていました。


画像1画像2

名刺をつくりました!

画像1
画像2
画像3
英語の時間に名刺を交換のための名刺をパソコン室で作成しました!

ローマ字で自分の名前をキーボードでうち,
小学校の名前もいれました。
慣れない作業で苦戦する子もいましたが完成できました!
次の時間はこの素敵な名刺を交換するのでとても楽しみです♪

つくし学級今年度はじめての外国語活動

画像1
今年度の外国語活動の先生は,ミーゲン先生です。
「Hello Song」でスタートしました。
友だち同士で名前を尋ね合ったり,ミーゲン先生に質問をしたりしました。
最後に「THE VERY HUNGRY CATERPILLAR]の絵本の読み聞かせがありました。
絵本に注目をして発音をしました。

1年 Hello!!

 今日は,初めての外国語学習がありました。
 ALTの先生に来ていただき,楽しい時間を過ごしました。

 今日は,英語の絵本を読んでもらったり,自分の名前の言い方を教えてもらいました。ぜひおうちでも,英語で自己紹介してみてくださいね。
画像1
画像2

1年 楽しみだな!

 運動会に飾る万顔旗をかきました。
 
 組ごとの色の旗に,自分の顔をかきました。
 かきながら,初めての運動会に向けて,少しずつ気持ちが盛り上がってきたようです。かわいらしい顔の旗が出来上がりました。
 
 運動会では,演技や競技だけでなく,万顔旗にも注目してみてくださいね♪
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp