京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:23
総数:462188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

鳥羽ホームに行ってきました!!

画像1画像2
 7月5日(火)に1組とひまわり学級は1・2時間目に,2組は3・4時間目に総合の学習で鳥羽ホームに行ってきました。もうすぐ七夕ということで,入所者のみなさんと一緒に短冊に願い事を書いたり,飾りつけをしたりしました。その中で,とても楽しそうに話をしていたのが印象的でした。
 願い事には,将来の夢など様々な願い事を真剣に考えて思いを込めて書いていました。みんなの願いが届くといいですね!

 

4年 体育の学習

体育の学習では,水泳が続いています。
この前は「中間発表」として,自分の泳げる距離を測定しました。
「3年のときよりのびた!」「最近泳げるようになった気がする!」とそれぞれ成長を実感していました。
水泳学習も折り返し!!
すこしでも長い距離を泳げるよう,どんどん自分から進んで泳いで行ってほしいですね。
画像1

1年☆やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2
図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」
画用紙や新聞をやぶいたかたちをいろいろなものに見立てて作品を作りました。
自由に破いた紙を見て、魚に見える!これは竜だ!スプーンみたい!と楽しそうに形を見つけていました。個人懇談会の時には教室に掲示しますので、子どもたちの楽しい世界をぜひご覧ください。折り紙のご協力ありがとうございました。

今日から7月です!!

画像1
画像2
画像3
 7月のカレンダーができました。教室に入ると,セミの鳴き声がふれあい広場から聞こえてきました。いよいよ夏本番です。水泳学習や水遊びも折り返しに入り,子ども達も少しずつ日焼けをしています。今月も元気いっぱい過ごしたいです。

(5年)6月30日 仙台フィル音楽鑑賞

画像1
画像2
仙台フィルハーモニー管弦楽団の方々に来ていただき,オーケストラの生演奏を鑑賞しました。
写真は,休憩時間にコントラバスの演奏者の方が優しく楽器の説明をして下さっている場面です。
自分たちの背よりも大きな楽器との出会いに興奮していましたね!
「本物」に触れた経験を忘れず,これからも音楽に親しんでいってほしいと思います。

(5年)6月28日 水泳学習

クロール,平泳ぎ…自分の苦手な泳法を練習する人,得意な泳法で距離をのばそうとチャレンジしている人,それぞれが頑張っています。
体調に気を付けながら,たくさん泳いでいきましょうね!
画像1
画像2
画像3

6月 仙台フィルハーモニー3

画像1画像2
「指揮に挑戦したい人」という管弦楽団の方の声に「はい!!」と大きな声を出し手を挙げた二人がオーケストラの指揮に挑戦しました!!
二人とも指揮は初めてで,緊張した様子でしたが,堂々と指揮をすることができていました。
これから音楽の時間には,二人に指揮をしてもらいたいと思います。

6月 仙台フィルハーモニー2

画像1
画像2
画像3
休憩時間には,色々な楽器に触れさせていただいたり,演奏させていただいたり,間近で演奏をしていただいたり,子ども達は,興味津々でした。
一つ一つの楽器は,とても高級で値段を聞いた子ども達は驚いていました。

6月 仙台フィルハーモニー

30日(木)に仙台フィルハーモニー管弦楽団の方によるオーケストラ演奏がありました。ワークショップとは違い,約80人の演奏者の方と20種類の楽器で迫力のある演奏を聞かせていただきました。
画像1

6月 にこにこタイム

ひまわり学級の友だちとにこにこタイムをしました。みんなで自己紹介をしたり,ボールおくりゲームをしたり,うたをうたったりしました。運動場で会ったらいっしょに遊んだりあいさつをしたりしてほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp