![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:480523 |
お誕生会をしました!!
4月・6月・7月生まれのお友達の合同お誕生会をしました。歌やゲーム,プレゼント渡しをし,最後に一人ずつお礼の言葉を言いました。みんなにこにこ笑顔で,楽しい時間になりました。明日から夏休み,規則正しい生活を心がけ,元気に過ごしてほしいです。
![]() ![]() ![]() 1年☆「おおきくなあれ わたしのはな」![]() ![]() 観察をしているようすです。ヒマワリ、ホウセンカ、コスモス、フウセンカズラ、 オジギソウを育てています。子どもたちは急に背を抜かされたヒマワリに驚いたり、コスモスの花が咲いたことに喜んだり、それぞれに成長を感じてくれたようです。 触ってみたり、においをかいでみたりいろいろな方法で観察をする子どもたちでした。 1年☆生活科「なつだ とびだそう」![]() ![]() ![]() マヨネーズやケチャップの空き容器で、水のとばしっこ競争をしたり、水のかけあいっこをしたり、また砂場では旗をめがけて的あてや、泥団子づくりをしました。 子どもたちはせっせと水を汲んでは楽しそうに水遊びに励んでいました。 3年 水泳学習 その2
また見学をしている子に自分の泳ぎをみてもらったり,アドバイスをもらったりしながら学習をしています。見学をしている子も泳いでいる子をしっかりとみて,「手はこう!!」「泳ぎ始めは,こう!!」と細かく的確にアドバイスしている姿が見られます。
![]() ![]() 3年 水泳学習![]() ![]() 食の学習をしました。
食の学習で飲み物に含まれている砂糖について学習しました。物によってたくさんの砂糖が入っていることが分かり,みんな驚いていました。また,栄養教諭の先生が手作りしたレモネードを,温度を変えて飲みました。冷やしたレモネードは,常温のものよりも,甘味や風味が抑えられることが分かりました。暑くて飲み物の量が増えてきます。砂糖の量も考えながら,飲み物を選んでほしいです。
![]() 【2年】その名は,スイミー♪
国語科の学習としては終わりましたが,子どもたちは「スイミー」が大好きです。
毎日の音読の宿題を,もう一度スイミーにしてほしいというリクエストがあるほど。 子どもたちの心を大きくつかんだ,スイミーです。 さて,音楽科では「スイミー」の歌を歌い始めました…そうなんです。スイミーには歌があるのです! 先週,スイミーの歌を2曲歌いました。 少し練習すると,予想通り,あっという間に覚えてしまいました。 ![]() 【2年】「ミリーのすてきなぼうし」最後の時間
「ミリーのすてきなぼうし」の8時間目です。グループに分かれて,これまで作ったクイズを出し合いました。クイズに答えた後は,「おもしろさ ばつぐん!」「わかりやすさ さいこう!」「こうすると いいよ!」のほめほめカードを使って,作ったクイズをほめ合いました。
自分が作ったクイズを友達にほめられ,認められることで,子どもたちの充実感はより高まったと思います。そのことで,自分のクイズを聞いてもらいたい,クイズをもっと作りたいという気持ちに火がついたようです。 …クイズ名人が登場するかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 1年☆図工クルクルまわして![]() ![]() ![]() 紙コップをプロペラのように加工して、思い思いの飾りを付けました。 持ってきたペンや折り紙などを使って素敵な作品ができていました。 完成すると、子どもたちは待ちきれない様子で上手にクルクル回していました。 1年☆たてわり遊び![]() 1年生から6年生までのグループで運動場や教室に分かれて遊びました。 運動場ではドッジボールや鬼ごっこ、教室ではなんでもバスケットなどをしました。 1年生も他学年と交流しながら楽しい時間を過ごすことができました。 |
|