![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:41 総数:483067 |
6月 仙台フィルハーモニー ワークショップ![]() ![]() 楽器の紹介や,どのようにして音を出しているのかなどのふき方を教えていただきました。 4年 図書の時間![]() 4年生では,定期的に図書室に行きその場で本を読んだり,貸出を行ったりしています。 それぞれ興味のある本を手に取りじっくりと読んでいました。 普段なかなか本を読む習慣がない子どもたちにとってもいい機会になっています。 4年 みさきの家を終えて・・・
みさきの家で,宮崎浜に磯観察にでかけたときに一人ひとつ石を拾ってきました。
その石に,カラーテックスとい特殊な絵の具を使ってそれぞれ絵や思いを刻みました。 最初は初めて使うカラーテックスに苦戦していましたが徐々に慣れてきた様子でした。 みんな素敵な思い出の品ができましたね! ![]() ![]() 【2年】日曜参観
6/26(日)は日曜参観でした。
2年生は2時間目の体育科と,3時間目の国語科を参観していただきました。 体育では保護者の方と一緒に,体ほぐしを行いました。 音楽に合わせてリズムジャンプをしたり,音楽で学習した「ロンドン橋」合わせて体を動かしたり,また,大きな輪になって「なべなべそこぬけ」をしました。 子どもたちも,保護者のみなさまも笑顔がたくさん見られた,楽しい学習でした。 3時間目は国語科で「同じぶぶんをもつかんじ」を学習しました。 これまで学習した漢字の中に,同じ部分があるということを再発見したようです。 予想よりもたくさん見つかって驚いていました。 子どもたちはいつもより張り切った様子でした。がんばる姿を見ていただけたでしょうか。 お忙しい中お越しくださり,ありがとうございました! ![]() ![]() 【2年】間違い探しクイズ
国語科「ミリーのすてきなぼうし」では,どんな視点でクイズを作るかを考えていきます。
5時間目の学習は,みんな一緒に同じ場面でクイズを作りました。選んだ一文からキーワードになる言葉を違う言葉に置き換えてみました。すると,間違いを見つけるクイズができてしまいました。 子どもたちは予想したより簡単にクイズが作れたようで,とても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】好きな場面
4時間目は,ミリーのお話の中で一番好きな場面を選びました。好きな場面にはハートを貼りつけました。
なぜその場面が好きなのか,どうしてその帽子が好きなのか,子どもたち一人ひとりに違った理由がありました。それをカードに書いて,友達と伝え合いました。友達の考えや気持ちを聞いて,同じ場面でも好きな理由が違ったり,似ている点があったりして,気づきがあったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 【2年】ミリーのお話を紹介します!
学習の3時間目は「ミリーのすてきなぼうし」がどんなお話か紹介します。
ミリーの買った帽子はどんな帽子なのか,どんなふうに変化していったのか,挿絵を使って読みました。 最後にどんなお話かまとめた紹介文を参観した先生方に聞いてもらいました。 緊張と嬉しさの入り混じった表情でした。 たくさんの先生方に聞いてもらえてよかったね!みんなとてもがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 6月26日(日)「日曜参観」その5![]() ![]() 体育館前では,「愛のひとしずく運動」として鉛筆等の販売が行われました。皆さまの温かいご協力,ありがとうございました。 6月26日(日)日曜参観 ・その4「引き渡し訓練」を実施しました。
4校時は「引き渡し訓練」を実施しました。
引き渡し訓練とは・・・緊急時,お子たちを安全に保護者の皆様に引き渡すために訓練です。今回は,京都府南部に台風の特別警報が発令されたことを想定し,訓練を実施しました。 まずはじめに保護者の皆さんに体育館に集まっていただき,学校長より訓練の流れを説明させていただきました。そのあと,高学年から順に,各教室に保護者の皆さんはお子様を迎えにいっていただきました。各担任は,事前に保護者の皆様より提出していただいた「緊急時引き渡しカード」の引取り者氏名とお迎えに来られた方とを確認の上,お子たちを引き渡していきました。 保護者の皆様,お忙しい中訓練にご参加いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6月26日(日)「日曜参観」その3![]() ![]() ![]() 〈写真:4年・5年・6年〉 |
|