京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:644108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『休憩時間』3年その2

 みんなの楽しそうな表情を観ていると、こちらまで明るい気分にさせてもらいます。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年

 3年からは休憩時間の様子をアップします。

 音楽室では、休憩時間にも拘らず合唱曲の練習を行っていました。アルトパートの人の特訓でしょうか。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 1・2組は体育。気持ちよさそうにプールで泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

『授業が始まります』1年

 今は「生徒十訓ばっちり週間で、ベル着についても点検活動を行っています。

 1年生も、チャイムが鳴る前からみんな、ばっちり着席しています。

 カメラを構えたところで立ってしまった人もいますが、まだチャイムはなっていません。

 始まった授業では、ALTの先生が尋ねることに対して答える形でのテストです。
 もちろん、英語です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 3時間目の授業の様子です。

 3年生が高校見学会に行っているので、今日は1・2年生だけが学校で学習しています。写真は国語の時間の様子です。
画像1
画像2

『薬物乱用防止教室』2年その3

 薬物乱用による生々しい事故の映像が映し出された際には、食い入るように画面を見つめていました。

 最後は代表生徒がきちんとお礼の言葉を述べました。

 お忙しい中、来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『薬物乱用防止教室』2年その2

 こういった学習をするのは、薬物が案外中学生の身近なところにまで近づいていると考えられるからです。
 夏休みを迎えるにあたって、万が一そんな場面に出会ったら、きっぱりと断る勇気をもちましょう。
画像1
画像2
画像3

『薬物乱用防止教室』2年

 2時間目、京都府警察本部から警察官の方をお迎えして、2年で「薬物乱用防止教室」を行いました。
画像1
画像2
画像3

『今日もきっと暑くなる』その3

 暑さには慣れてきましたが、カッターシャツを着ている時にこの暑さは厳しいです。
 この時期になると、子どもたちのポロシャツスタイルが羨ましくなってきます。

 さあ、新しい1週間の始まりです。
 気合を入れて参りましょうか。
画像1
画像2
画像3

『今日もきっと暑くなる』その2

 「生徒十訓ばっちり週間」継続中です。

 今日は、上田PTA会長も朝の挨拶運動に参加してくださいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 2年学習確認プログラム
7/13 個別懇談会1
7/14 個別懇談会2
7/15 個別懇談会3
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp