京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:49
総数:343151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の部活動!

バレーボール部とタグラグビー部の活動の様子です。
画像1
画像2

1年生 帰りの会

今日の日直さんが前にでて,帰りの会を進めていました。≪今日のきらきらさん≫コーナーでは,たくさんの子どもたちが,友だちのステキなところをみつけて発表していました。土・日ゆっくり休んで,月曜日また元気に登校しましょうね!
画像1
画像2
画像3

4年生 百人一首大会

今日の午後,体育館で学年百人一首大会を行っていました。ルールは,クラス全員による3人1組になっての対抗戦です。頭脳と体力を使った活動に子どもたちは全力で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 『あさがおのかんさつ!』

あさがおを観察して【みつけたよカード】を書いていました。『こんなに大きくなったよ!』『葉っぱの数が25まいあるよ。』『1番大きな葉っぱは,ぼくの手のひらより大きいよ!』すてきなつぶやきを聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

図書室で読み聞かせ!

ボランティア♪よみっこ♪の方による読み聞かせの様子です。たくさんの子どもたちが中間休み,図書室に集まりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科『ゴムや風でものを動かそう』

今日の参観授業では,『ゴムや風でものを動かそう』の学習を行いました。教室にコースを作り,ゴムを引く力を利用してワクの中にうまく止める活動をしました。ゴムを引く力を調整する活動は,難しくも楽しい学習になったようです。
画像1
画像2

さくら学級 国語科『はっきりとはなそう』

1スリーヒントクイズ  2ことばぶくろ  3ふりかえり の流れで学習を進めました。大きな声で,しっかり発表していました。
画像1
画像2

6年生 体育科『水えい』

ねらい1(今できる泳ぎ方で,より長い距離を泳ぐことに挑戦して楽しむ。)ねらい2 (少しがんばればできそうな泳ぎ方に挑戦して楽しむ。)1人1人が,ねらいに沿って学習を進めました。
画像1
画像2

5年生 社会科『米づくりのさかんな地域』 その2

さすが5年生!自分の考えを発表するときの手の挙げ方に,学習への意欲が表れていますね。
画像1
画像2

5年生 社会科『米づくりのさかんな地域』 その1

米づくりのさかんな地域について,写真を見たり,資料を調べたりして自分の考えを発表しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 読み聞かせ1−1 個人懇談会1
7/13 フッ化物洗口 個人懇談会2
7/14 読み聞かせ1−2 個人懇談会3
7/15 4年生エコチャレ(10:40〜12:15) 個人懇談会4
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp