京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:48
総数:248672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

クラブ始動

4年生以上の児童が,本人の希望をもとに入るクラブが始動しました。
アートクラブ,むかし遊びクラブ,国際理解クラブ,運動クラブ,演劇クラブ,卓球クラブ,手芸クラブです。
正・副クラブ長,目標,年間活動計画等話し合って決めました。
これから本格活動開始です。

画像1画像2画像3

3年 理科「こん虫をそだてよう」

画像1画像2画像3
学習問題は,「せい虫のからだは,どのようなつくりになっているのだろう」です。

前時の学習の予想「ヒトとこん虫のちがい」をもとに,各班で「チョウの体のつくりについて」予想しました。
ホワイトボードにまとめて全体で発表し合いました。
そして,「頭・むね・はらの三つに分かれていて,あしがむねから6本あること」がわかりました。

「クモはね,あしが8本なんだよ。」という子どもの発言がありました。
指導者は,その発言をすぐに取り上げ,「ムカデやカタツムリはどうでしょう。」
つまり,昆虫とそれ以外とがあることに触れることができました。
子どもたちの見方や考え方の広がりへとつながったやり取りです。

学習問題・予想・検証・わかったことの一連の学びの流れです。
「問いがあるから考える」「事実をもとに確かめる」問題解決的な学習です。

部活動仮入部体験

5月18日(水)放課後に茶道部を,5月20日(金)放課後に運動部の仮入部体験を行いました。
これから正式に入部希望をとって本格的に部活動が始まります。

画像1
画像2

4年社会「火事からくらしを守る」

画像1画像2
 火事や災害からくらしを守るためにどんな人たちがどんな働きをしているのでしょうか?4年生の社会科の学習で消防士・救命士の方にインタビューしました♪
 火事の無いときはトレーニングしたり,夜も起きて119番通報を待っているという「備え」をしていることを知って,子ども達は新しい発見だったようです。

運動会応援団

運動会の応援団の活動です。
団員で言葉や振り付けなどについて話し合って決めました。
これから本格的な活動に入ります。

画像1
画像2

キャベツの吉野汁

画像1
5月20日の給食の献立は,ご飯,肉みそ炒め,キャベツの吉野汁,牛乳です。

吉野汁のレシピです。
○材料(4人分)
・鶏肉(60g)・にんじん(1/3本)・キャベツ(80g)
・塩(小さじ1)・薄口しょうゆ(大さじ1)・削り節(6g)
・片栗粉(大さじ1/2)・水(少々)
○作り方
1 キャベツ・にんじんは,せん切りにする。
2 けずり節でだしをとる。
3 だし(50cc)を煮立てて,鶏肉を煮る。
4 3ににんじんを加えて煮,にんじんがほとんどやわらかくなれば,キャベツを加えて煮,塩・しょうゆを加える。
5 4に水どきの片栗粉を加え,とろみをつけて出来上がり。
※給食では,うすく切った鶏肉を使っています。

※今日の肉みそ炒めは,八丁味噌を使って味付けされていました。

大変おいしくいただきました。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
5年・ろ組・6年合同騎馬戦の練習です。
入場・一騎打ち・数取り戦・大将戦・総力戦・退場と一連の流れに沿って取り組みました。
暑さに負けず,勝利を目指して「おーっ」「がんばれー」と声を出し,頑張りました。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会で3・4年生団体競技「棒引き〜竹取物語〜」を行います。
「気持ちを一つに」「力を合わせて」をキーワードに練習に励んでいます。

教職員の学び合い

本校の研究「道徳の時間」に関して校内で研修会を行いました。
今回は,2年生の道徳の時間を教職員が参観した後,
研究仮説を踏まえてどのような学習が実践され,
子ども達にどのように響いたのかを話し合いました。

話し合われたことや指導助言をいただき考えたことを
明日からの実践にいかしていきます。
画像1画像2画像3

花の苗つくり

画像1画像2画像3
今年度稲荷小学校は,創立100周年を迎えます。

10月29日に式典を行います。

100周年記念の当日に向けて学校中をきれいな花で飾ろうと苗づくりをしています。

10月末は花のない時期ですが,地域の方にいろいろとご協力をいただきその時まで花が咲き続けるよう,今から苗を育てています。

これから子ども達も一緒に花を咲かせるよう準備を進めています。
種から,たくさんの芽が出てきました。

これから,苗が育っていくのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
7/8 個人懇談会3
7/9 参議院議員選挙前日準備
7/10 参議院議員選挙
7/11 クラブ
7/12 児童集会,まなび教室
7/13 すこやか学級ろ組,茶道部
7/14 町別集会・集団下校,PTAバレーボール
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp