京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:48
総数:248676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

リレー「ゴールめざして全力疾走」

画像1画像2
3年生は,初めての100m走です。
バトンパスの練習の成果を発揮して,力の限り走ります。
ゴールをめざして全力疾走です。

100m走「Road To Glory! 〜栄光への道〜」

画像1画像2
5年生・ろ組・6年生の短距離走です。
5年生は,初めての100m走,6年生は,最高学年の迫力ある走りです。
栄光のゴールに向かって全力で走り切りました。

団体演技「ちゃーびらさい」

画像1画像2
「ちゃーびらさい」は,沖縄の言葉で「こんにちは」という意味です。
1・2年生合同で,みんなの笑顔を竹の音に乗せてみなさんに届けました。

50メートル走「No Jump No Glory! 〜栄光に向かってジャンプ!〜」

画像1画像2
4年生・ろ組・6年生の50mハードル走です。
ハードル走は,足の速さだけでなく,いかにうまくハードルをまたぎ越すかがポイントです。
栄光に向かって疾走しました。


障害物競走「ゴー,いなり げんきっこ レース」

画像1画像2
1・2年生障害物競走「ゴー,いなり げんきっこ レース」です。

コーンをまわり,ハードルを跳び越えます。
最後は,フラフープをくぐり抜け,ゴールします。
転ばないよう,引っかからないよう,最後まで頑張って走り切りました。

80m走「駆(かける)」

画像1画像2
3年生は,初めての80m走でしたが,上手にカーブを曲がり切ることができました。

4年生は,去年の経験を活かして,ゴール目指して突っ走りました。

エール交換

画像1画像2
6月4日(土)100周年記念運動会が始まりました。
開会式・準備体操後のエール交換です。
赤組も白組も気合が入っています。

修学旅行の写真

画像1
画像2
画像3
修学旅行の写真を教室前の廊下に掲示しています。ご注文は,6/17(金)までに注文封筒に代金を入れて担任まで提出して下さい(お釣りのないようにテープ等でしっかり封をして担任に手渡しするようお願いします)。
なお,6/4(土)の運動会の日は,競技中は校舎は入れませんが,昼食時は教室前に保護者の方が写真を見に来てもらっても構いません。

運動会全校練習2

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日が運動会です。

本日全校練習2を行いました。

入退場,開閉会式の通し練習

全校ダンス

エントリー種目練習
・玉入れ
・綱引き
・リレー
・稲荷トンネル

そして応援練習です。

明日の運動会が楽しみです。


6月朝会

画像1
6月2日(木)6月の朝会です。

5月24日の1年生を迎える会のことについて話しました。
児童の司会進行,児童のピアノ伴奏,1年生の立派な自己紹介と高学年児童の自然な支援,小学校の主人公である児童一人一人が,新しく入学してきた1年生を温かい心で優しく受け入れ,その中で1年生も自信をもって自己紹介できた心温まる集会であったことを伝えました。
かもつれっしゃゲームでは,最後全員が一つの貨物列車になり,体育館の中で一つの輪になったこと,まさしく稲荷はひとつ,みんななかよし,稲荷っ子です。

そして,3つの「あ」の挨拶は,「元気な声で挨拶できている子どもたちでいっぱいになっている」「子どもたちの元気な挨拶に元気をもらっている」などと地域の人から褒められたことを伝えました。

安全について考えました。
廊下や階段などの右側通行のこと,廊下は走らないこと,そしてそれは,みんなが安心・安全な生活を送るために必要な決まりということを確認しました。

次に,稲荷小学校区の危険なところ,登・下校の時の歩き方,自転車の乗り方についてです。
いったん停止,左右安全確認,自転車は左側通行など,「自転車に 免許はないが ルールあり」という標語を全員で読みました。

「みなさん,一人一人は,世界にたった一人の,とっても大切な人です。」
「自分の命は自分で守る」
「一人一人が気を付ける」

今まで学んできたことを活かして,自分の頭で考え,行動することの大切さを伝えました。
学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」を目指しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
7/8 個人懇談会3
7/9 参議院議員選挙前日準備
7/10 参議院議員選挙
7/11 クラブ
7/12 児童集会,まなび教室
7/13 すこやか学級ろ組,茶道部
7/14 町別集会・集団下校,PTAバレーボール
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp