京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:7
総数:647491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『テストの様子』6組

 6組の皆さんは、今日もお互いの気が散らないように様々な方向を向いてテストを受けています。
画像1
画像2

『テストの様子』1年その2

 やっと今日で終わります。
 1年生はどのように感じているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『テストの様子』1年

 1時間目から2時間目にかけてのテストの様子です。

 みんな、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『第2回総括考査3日目』その3

 今日は朝から蒸し暑いです。
 教室はエアコンが入っていますので快適ですね。こんな環境で勉強できたりテストを受けられる君たちを羨ましくも思います。
 私たちの頃は、額や首筋に汗をダラダラ流しながらテスト見向きあったものです。

 テストが終わったら、今日からは部活動に精いっぱい頑張って取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

『第2回総括考査3日目』その2

 1年生も、もうすっかり中学校の定期テストに慣れたようです。

 出題の傾向も分かって勉強の仕方がかわってきたように思います。
画像1
画像2
画像3

『第2回総括考査3日目』

 おはようございます!
 
 「第2回総括考査」の3日目、最終日です。頑張って受験してください。
 今日は、社会科のテストがあるので、ノート片手に登校する子がいつもより多いように思います。

画像1
画像2
画像3

『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜

画像1
「部活動 頑張れ!」
 『今年の梅雨は雨が少ないのかな』梅雨入りして暫くはそうと思っていましたが、6月下旬からは大雨続きです。特に九州では大きな被害が出ており、まだまだ油断のできない状況です。また、この雨模様の影響でしょうか、朝晩は上着がないと寒いくらいです。
 さて、「夏本番」がやってきます。夏と言えば、3年生が引退をかけて戦う最後の大会やコンクールが一番に頭に浮かびます。今年も、子どもたちの熱い戦いを観るのが楽しみです。
 40年前になります。当時は軟式テニスと呼ばれていたのですが、私は中学生時代、今で言うソフトテニス部で頑張っていました。中学校の傍に京都大学があるので、2年生からは毎朝登校前に友達らと京大のテニスコートで練習をしました。最後の夏の大会では、市内の個人戦でベスト8に入って府大会へ出場もしました。泊りがけで試合に行くのを楽しみにしていたのですが、残念なこと(?)に、その年の府大会の会場は京都市立紫野高校でした。試合は1回戦で負けてしまいましたが、仕事を抜けて父が初めて私の試合を観に来てくれたことを覚えています。
 父もソフトテニスの愛好者です。55歳で国民体育大会へ出場を果たしてからは、西日本大会や全日本大会で優勝するなど、晩年になって全国レベルの選手として活躍しました。お陰で、京都や特に近府県では、何処へ行っても「ああ、澤田さんの…、お父さんにはお世話になっています!」と言われたものです。プレッシャーに感じたことはありましたが、決して嫌ではありませんでした。(今、上の息子が私と同じ教師の道を歩み始めました。『嫌だ!』と思っていないことを願っています…笑…。)
 社会人になってからは、家族旅行を兼ねて方々の大会へも出場しました。和歌山に親子大会があります。小中学生とお父さんというペアで出場する組が多い中で、お父さんとおじいちゃんという特異なペアで2連覇しました。敦賀の大会へは、当時大学生の弟と組んで出場しました。3位でしたが、両親が一番興奮した試合だったと思います。私が大学4回生で全関西選手権に優勝した時、本部席で役員さんたちと嬉しそうに握手を交わしていた父の姿は今も忘れられません。
 私は、テニスという競技を通して“人間性”を磨いてきたのだと思っています。“人間性”とは、性格や考え方、態度や言葉づかいなど、「その人らしさ」のことです。多くの人に出会い、今も大切にしている人間関係が広がってもいきました。苦しい時は、嬉しい時や楽しい時と同じくらいにありました。人との出会いやそうした様々な経験が“人間性”を作ってきてくれたと思っています。
 中学生諸君、残り少ない中学校での部活動に全力で取り組んでください。自分で選んで頑張ってきた部活動です。たとえ勝てなかったとしても、一生懸命に取り組んできたそのことが、みなさんを成長させてくれると信じています。

『第2回総括考査2日目』その3

 3年生は、高校入試に向けて、学校の成績はとても重要です。
 十分わかっているので、準備にも時間をかけていると思います。がんばれ!
画像1
画像2

『第2回総括考査2日目』その2

 こうして直前に友達と話していたことって、案外テストに出題されることが多いです。
 
画像1
画像2
画像3

『第2回総括考査』2日目

 おはようございます!

 よい天気です。
 今日は「第2回総括考査」の2日目です。
 生徒の皆さんは、ノートを片手に登校してきます。今日も頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 向単検定(再検定)
7/12 2年学習確認プログラム
7/13 個別懇談会1
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp