京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up46
昨日:75
総数:480457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 7月6日 「七夕」

画像1画像2
7月7日は七夕!!!

ということで,みんなで短冊に願い事を書きました。


「夢」を持ち,実現するために「目標」をたてる。
将来の自分に向かって,短冊を使って決意を表明しました!!!


いつかみんなの夢が実現しますように…・


【職員室より】
  M尾先生は,どんな願いごとを書きましたか?
 ぜひ,ホームページ上で発表してくださいね!


6年 6月図工「表現の仕方を工夫しよう」

画像1画像2画像3
それぞれ,腰を下ろして描き始めました。


みんなの視線の先には,どんな景色が広がっているのかな…

作品の完成が楽しみです。

6年 6月 図工「表現の仕方を工夫しよう」

画像1画像2
6年間を過ごした,思い出いっぱいの学び舎を描きます。

M元先生に,校舎を描く時のポイントを聞いた後に,それぞれがお気に入りのポイントを見つけに行きました。

指をカメラみたいにして,アングルを探しています。

いいアングルは見つかったかな??
140周年を迎える母校を,しっかり描こう!!

6年 6月30日「音楽鑑賞〜仙台フィルハーモニー管弦楽団〜」

待ちに待った仙台フィルハーモニー管弦楽団の公演でした。

目の前にならんだ楽器に圧倒され,美しい音色に魅了され…

本当にあっという間の時間でした。

6年生は「モルダウ」という曲を事前に鑑賞し,曲をイメージして絵を描いていました。

当日は代表者の作品をオーケストラの生音にのせながら,鑑賞しました。

すてきな作品ばかりでした!!

代表のあいさつも,ばっちりでしたよ☆
画像1画像2

6年 6月24日「和食の学習 2日目」

画像1画像2
「和食の学習」の2回目です。

昆布・かつおだしを使って,実際に調理をしました。
「茶わん蒸し」「白菜とお揚げのたいたん」を作りました。

食材を生かした,とても優しい味…

ほっとする時間でした。


和食の素晴らしさを感じることができました。

【2年】七夕に願いを込めて

7/5(火),七夕の準備をしました。
短冊に願いを書きました。
今がんばっていることをもっと上達させたい気持ちや,家族や友達と幸せに過ごしたい気持ちが伝わってきました。
みんなの願いがかないますように!

画像1
画像2

【2年】ジュースの飲みすぎに気をつけよう

6/30(木),食の学習をしました。
のどが乾いたら…どんな飲みものを選ぶかな。

甘くてシュワシュワの炭酸ジュースやすっきりおいしい清涼飲料水など。子ども達が手に取りたい飲み物には,たくさんの砂糖が使われているのです。

「砂糖が使われていない水やお茶を飲むようにしたいな。」
「だけど,やっぱりジュースも飲みたくなるな。」

そんな時は,コップに入れて飲むなど,量を調整することで,砂糖の取りすぎを防げるね。

画像1
画像2
画像3

【2年】お気に入りの本でクイズ

「ミリーのすてきなぼうし」の7時間目です。いよいよ,これまで平行して読んでいた本の中からクイズを作ります。子どもたちはお気に入りの本の中からすきな場面を選び,クイズを作りました。
子どもたちは,どうすればおもしろいクイズが作れるのか学習してきたので,やる気満々で取り組みました。


画像1
画像2
画像3

【2年】ミリーのすきな場面でクイズ

「ミリーのすてきなぼうし」の6時間目は,自分のすきな場面からクイズを作りました。どの文をクイズにするとおもしろいかを考えながら選びました。
前回の学習で,時間や場所,人物,出来事などの言葉を変身させると,おもしろいクイズができることがわかったこどもたち。いい戦力眼を持っています。なかなかおもしろいクイズができました。

グループに分かれて,クイズを出し合いました。
友達のクイズに答えた後は,「おもしろさ抜群!」や,「言葉の選び方いいね!」などのほめほめカードを使って友達のクイズのいいところを見つけました。

画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室 その2

画像1
画像2
そして・・・いよいよ実技試験です!
一度練習をしたのち,本番の試験を行いました。
子どもたちは,非常に緊張した様子・・・。
「練習よりうまくできた!」という子もいれば,
「やっぱり難しかったわあ〜。」と言っている児童もいました。
その後学科試験を行いました。
結果は一か月後ぐらいになるとのこと。
結果が届くのが楽しみですね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp