京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up5
昨日:10
総数:647297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜

画像1
「準備にワクワク」
 7月1日の朝は久しぶりの晴天で、今年初めて校門で中央公園から喧しく聞こえてくる蝉の声を聞きました。7月に入って一気に夏らしくなってきたように思います。毎日、厳しい日差しが肌を刺激します。
「あんまり焼けんように気ぃ付けや!」「年いってからの日焼けは良うないえ!」日焼けして帰ると妻からうるさく言われます。確かに若い頃と違って、シワシワになる感じがします(笑)。以後、十分気を付けようと思います。
 さて、先ほどまで、今日のPTA企画委員会で行う「プチ道徳」の準備をしていました。企画委員会は、年に7〜8回定例で行われるPTAの役員会ですが、大きな議題がない時は各委員会からの活動報告くらいで終わってしまいます。せっかく集まってもらって、それだけで終わりというのではもったいないと思い、前回からそんなときには「プチ道徳」を行うことにしました。ミニネタを使って10分間くらいの道徳の授業を行うのですが、上手くいって感動を共有できたら「来てよかったな!」って感じてもらえるかなって思って始めたのですが、案外反応はよかったようです。
 私が授業者でPTA役員の皆様が生徒役です。前回は、東京ガスのCM「お弁当編」を使いました。短い時間でしたが、結構温かな空気が会議室を満たしました。終わってから、「校長先生、よかったわぁー!」と言ってくださる方も居られたので、気をよくして今日も準備をしていたところです。
 ところで、こんな風に授業の準備をワクワクしながらできるようになったのは、実は教師になって何年も経ってからです。若い先生にしてみれば、翌日の授業の準備をしようと思っても、生徒指導の問題が起こったり生徒会や部活動の指導があったり、それに今の時期なら懇談会の資料を作ったりの忙しい日常の中で、とてもじゃないけれどワクワクしながら授業の準備なんてできないのではないかと思ってしまいます。
 それでも、やっぱり授業の準備をする際にはワクワクしながらやってほしいものです。『この資料を読んだとき、あの子たちはどんな反応をするんかな!?』『この発問をしたとき、教室の空気はどうなるやろう?』『あの子が突っ込んできたら、このように切り返してやろう!』
こんなことを考えながら授業の準備をすると、自然とワクワクしてきます。ワクワク感は、授業に使う教材を十分に我がものにしている証拠です。授業のねらいがはっきりと見えていて、授業の山場が分かっている証拠でもあると思うのです。教師がワクワクしながら準備をし、ドキドキしながら行う授業なら生徒はきっと楽しいと感じるはずだと思うのですがどうでしょう。
 偉そうなことを書きました。授業の機会が少なくなった者だから言えるのかも知れません。でも先生方、「準備にワクワク」今一度考えてみてはどうでしょう。

『授業の様子』3年その2

 4・5組は体育でプールです。

 暑い日ですので気持ちがよさそうです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 もうすぐこの時間も終わりです。最後まで頑張れ!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 『えらく盛り上がっている教室があるな』と思って入ってみると、理科の時間に教科担任の先生が学級担任の先生と一緒にパフォーマンスをしているところでした。
 音の波形を覚えさせるためでしょうか、とにかく面白かったです。

 数学の時間には教え合いの学習です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年からは、まず美術と国語と分割数学の時間の様子です。

 美術では、自分史を絵巻物で表現する取組が始まるようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組は国語の時間です。

 漢字の書き取りを何度も何度も行っていました。これだけやれば、しっかりと覚えられるでしょう。
画像1
画像2

『授業の様子』1年

 2〜3時間目の各クラスの授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

『朝からメッチャ暑い!』その3

 今日は、体育の授業で水泳があるクラスはラッキーですね。

 水に入ると、きっと気持ちよいことでしょう。
 また、楽しみに様子を観に行きます。
画像1
画像2
画像3

『朝からメッチャ暑い!』その2

 このところ、1時間目からエアコンの使用を認めています。
 快適な環境で学習ができるはずですから、頑張って学習に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

『朝からメッチャ暑い!』

 おはようございます!

 今日は、朝からメッチャ暑いです。汗をかいてもよい服装ならどおってことはないのですが、カッターシャツを着ていると大変です。
 
 そんなことは言っていられません。
 子どもたちも頑張っているのですからね。観てください、みんな、爽やかな笑顔で投稿してきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 向単検定(再検定)
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp