京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up24
昨日:43
総数:914182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

30日(木)中間休み

水たまりをさけて,子どもたちは外で元気よく遊んでいます。毎日のように,クラス対抗のドッジボールで盛り上がりをみせています。
画像1
画像2

30日(木)フッ化物洗口

毎週木曜日の朝に,フッ化物洗口を実施しています。テレビ画面を見ながら,右・左・前・・・というふうに進めていきます。
画像1
画像2

29日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日は和(なごみ)献立でした。
★ごはん
★にしんなす
★もずくのみそ汁

「もずく」は,他の海藻(藻)に付くことから,「もずく」と呼ばれるようになりました。ぬるぬるとしたぬめり成分は食物せんいの一種で,胃腸の働きをよくしたり,免疫力を高めたりする働きがあります。加熱すると食物せんいが溶け出し,吸収されやすくなります。今日のなごみ献立では,かつおぶしでじっくりとっただしと地産地消食材の「京北みそ」を使用したもずくのみそ汁です。

児童の感想を紹介します。
「もずくのみそ汁が美味しかったです。理由は,もずくがつるつるしていて,舌触りが気持ちよく,とうふもとてもやわらかかったからです。また作ってください。」(5年児童)
「最初はにしんなすと聞いて,苦いだろうと少し気分が落ち込みましたが,実際に食べてみると苦くなくて,甘かったのでおいしかったです。またコンビネーションも良かったと思いました。」(6年児童)
「もずくのみそしるのもずくがつるんとのどに通って一口一口が楽しみになりました。とてもおいしかったので,また作ってほしいです。」(4年児童)

29日(水)石けん作り(5年生)

使用済みの油をリサイクルして石けんを作りました。地域の方に教わりながら,一生懸命まぜたり,牛乳パックの型に流し込んだりしました。最後はエコまちステーションの方のクイズを楽しみました。石けんの完成が待ちどおしいです。
画像1
画像2
画像3

29日(水)5年 せっけん作り

地域の方々にお世話になり,せっけん作りをさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

29日(水)読み聞かせ

学校運営協議会読書活動部のみなさんに,読み聞かせをしていただきました。
画像1
画像2

29日(水)うさぎ

今日もなかよしのうさぎさんです。
画像1
画像2

29日(水)朝マラソン

6年生が朝マラソンに挑戦しています。
画像1
画像2

29日(水)水泳学習(5年生)

自分のめあてをもって,泳ぎ方を練習したり距離に挑戦したりしています。
画像1
画像2

29日(水)アジサイを描こう(わかたけ学級)

 わかたけ学級の5年生が,オクラの断面に絵の具をつけてスタンプし,アジサイの絵を描いています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp