京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:77
総数:599571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

理科クラブ「ストロー飛行機」

6月20日(月)
 今日は第2回目のクラブ活動でした。理科クラブでは「ストロー飛行機」を作りました。
 ストロー飛行機は,ストローと2枚の紙をセロハンテープで貼って作ることができます。この条件で,紙をどのようにストローにつけたら,一番よく飛ぶのかを考えました。子どもたちは,考えて作り,作って試し,試した結果から考え直し,試行錯誤を繰り返していました。
 今回の最高記録は10m程でした。子どもたちの中には「帰ってから,もっと飛ぶ飛行機をいろいろ試してみよう。」と,余った材料を持ち帰る子もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
6月20日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『豆腐の四川風』『ほうれん草ともやしの炒めナムル』『プリン』『牛乳』です。
 『豆腐の四川風』は,味付けよくおいしくいただけました。
 『ほうれん草ともやしの炒めナムル』は,酸っぱい味付けで,もやしのシャキシャキ感が歯ごたえよく,とてもおいしかったです。

 栄養素の『タンパク質』には,『植物性タンパク質』と『動物性タンパク質』とがあります。『植物性タンパク質』を多く含む食べ物に,『大豆』『油揚げ』『納豆』『味噌』『豆腐』『高野豆腐』『厚揚げ』『湯葉』などがあります。今日の献立の『豆腐の四川風』には,『植物性タンパク質』を多く含む『豆腐』が入っていました。

しいのみ学級のページ お茶の入れ方を学びました!

画像1画像2
6月17日(金)
 5年生の家庭科で,煎茶の入れ方を学びました。
 ガスコンロでお湯をわかし,急須に茶葉を入れて,やけどをしないように,慎重にお湯を入れました。
 美味しいお茶を入れることができ,友だちと,団らんの時を,楽しく過ごしました。

部活動〜バレーボール〜

画像1
画像2
画像3
6月17日(金)
 始まったばかりのバレーボールの練習です。まだまだ,パスがうまくつながらないので,今の目標は円陣パスで20回続けることです。
 
 いつかは,試合に出て,勝ちたいです。

6年のページ 修学旅行だより〜15〜

画像1
画像2
6月17日(金)
 6年生全員元気に学校へ帰ってきました。
船酔いやバス酔いは,あったとのことですが,大きなケガや病気がなく無事に帰ってこられましたこと,保護者の皆様のこれまでのご協力のおかげです。ありがとうございました。

 疲れていると思います。ゆっくり休んでください。そして,たくさんのお土産話を聞いてあげてください。

3年のページ 歯垢検査を行いました!

画像1
画像2
6月17日(金)

 日頃の歯磨きがどれだけ正確にできているのか,歯垢が残っていないのかを知るために,歯垢検査を行いました。

 プラークテスターという歯垢染めだし錠を使い,磨き残しのある部分は歯がピンク色に染まります。

 普段あまりやる機会のないことなので,子どもたちは朝からワクワクドキドキ。

 そして,いざ本番!ピンク色が目立ったたり,白い歯のままだったりと結果は様々でしたが,口や舌がピンク色に染まった様子を見合って楽しそうでした。

 歯垢を染め出した後は,歯ブラシを使って歯をきれいに磨いていきました。

 歯ブラシの持ち方や運び方,磨き残しがどの部分に多いのかということを学習しました。

 お家でも,歯垢検査の結果から,歯磨きの仕方について話し合ってみてください。

3年のページ あじさいを描いています!

画像1
画像2
6月17日(金)

 今の時期に学校できれいに咲いているあじさい。図画工作科の学習で,絵の具をうまく混ぜ合わせてあじさいを描くことにしました。

 グループであじさいを見ながら,色の作り方やかき方を相談し合いながら描いていきました。

 絵は来週に完成する予定です!どんなあじさいを描いているのか楽しみです。

6年のページ 修学旅行だより〜14〜

画像1
画像2
画像3
6月17日(金)
 いよいよ,京都へ帰ります。
最後の活動は,淡路島のハイウェイオアシスでおみやげを買うことです。

 たくさんの品物の中から,一つ一つていねいにおみやげを見ています。
おみやげを渡す人の顔を思い浮かべながら選んでいるのでしょうね。

 

今日の給食

画像1
6月17日(金)
 今日の献立は,『ごはん』『さばそぼろどんぶりのぐ』『トマトだごじる』『牛乳』『黒大豆』です。
 『さばそぼろどんぶり』は新献立です。さばの缶詰をつかってそぼろにしました。骨まで食べることができ,カルシウムがたっぷりととれます。
 『トマトだごじる』は,トマト味の団子が入っているさっぱりとしたスープです。

暑い日に食欲が出る献立でした。ごちそうさまでした。

6年のページ 修学旅行だより〜13〜

画像1
画像2
画像3
6月17日(金)
 修学旅行で,みんなでいただく最後の食事になりました。
 メニューは「讃岐うどん」と「ちらし寿司」です。

 金毘羅さんから下りてきて,みんなおなかがすいていることでしょう。
 
 おいしくいただいているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/1 科学センター学習(4・6年)
7/2 PTA感謝のつどい
7/4 朝会
7/5 防火防災学習6年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp