京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:71
総数:597339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

6年のページ 集中!!

画像1
画像2
画像3
5月12日(木)
 運動会まであと約2週間です。

 毎日,組体操の練習をがんばっています。

 日々,集中力と団結力が高まっているのがわかります。

 本番まで走り切ります!!

2年のページ 植物園へ 行ってきまーす!

画像1画像2
5月12日(木)
 2年生は,先週雨で延期になってしまった,植物園への遠足に行ってきました。
 青空には雲一つなく,遠足日和のお天気でした。

 バスの中や植物園での過ごし方を確認し,元気いっぱいに,けれどもきまりをしっかり守って過ごすことを約束し,出発しました。

3年のページ いざ 遠足!

5月12日(木)

 晴れ渡った青空の下,遠足で稲荷山に行きました!

 はじめは気持ちよく登っていましたが,だんだんしんどくなってきました。
 ちょっぴり弱音を吐きながらでしたが,がんばって登りました。
 途中,京都市の街並みがきれいに見えてきました。
 高いところに登ったなぁ〜

 おいしいお弁当を食べて,おやつも食べて,元気回復しておりていると,すれちがう方から,元気やなぁ〜,かわいいなぁ〜と声をかけていただきました。

 さて,今日の宿題は,遠足のことをおうちの方にお話しして伝えること!!
 ぜひぜひ,聞いてあげてくださいね。
画像1画像2

5年のページ 社会科 グループ学習

画像1
5月12日(木)
 社会科の学習では,日本の地形の特色について教科書の資料を見ながら気づいたことをグループでまとめました。その後,グループごとに発表をしました。自分たちが主体的に活動している姿が,印象的でした。
画像2

部活動開始式

5月12日(木)
 部活動の開始式を行いました。
 一年間がんばること,欠席の場合は必ず担当の先生に連絡することを約束しました。
 どの子どもたちも「がんばろう」という気持ちが表情に表れていました。
 一年間がんばってくださいね。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
5月12日(木)
 今日の献立は,『高野豆腐と野菜の炊合せ』『もやしの煮びたし』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『高野豆腐と野菜の炊合せ』は,味付けよく『麦ごはん』によく合うおかずで,大変おいしくいただけました。
 『もやしの煮びたし』は,『もやし』のシャキシャキ感の歯ごたえを楽しみながら,おいしくいただけました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
5月12日(木)
 やっと晴れました。
 登校してくる子どもたちは,笑顔で元気よく朝のあいさつをしていました。
 今日は,2・3年生が先週延期になった遠足へ行く日です。
 2年生は『植物園』へ,3年生は『稲荷山』へ遠足に行きます。
 2・3年生の子どもたちにすると,待ちに待った遠足です。
 晴天の中で,いろいろな活動をして,楽しんできてほしいと思います。

しいのみ学級のページ 入学・進級おめでとう会

5月10日(火)
 梅小路小学校で「入学・進級おめでとう会」が行われました。
 学校紹介をして,ロンド橋ゲーム,おちたおちたゲームをして,楽しみました。
 たくさんの先生方やたくさんのお友だちと仲良くなりました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 運動会練習

画像1
画像2
画像3
5月11日(水)
 体育の学習で運動会(団体競技)の練習をしました。
 フラフープの中に入って,みんなで協力して走ります。どうやったら上手に走ることができるのか,グループで話し合って走りました。

1年のページ ねん土で作ったよ

画像1
画像2
画像3
5月11日(水)
 図画工作科でねん土の学習をしました。ねん土で動物を作りました。
 どんな動物を作るのか子どもたちに聞くと,「うさぎ」や「かめ」,「とら」などのさまざまな動物の名前が出てきました。
 子どもたちは,ねん土の形を変えながら作りたいものを思い浮かべ,楽しそうに活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/26 日曜参観 引き渡し訓練
6/27 日曜参観代休日
6/28 (内科検診PM)
7/1 科学センター学習(4・6年)
7/2 PTA感謝のつどい
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp