京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:71
総数:597339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

今朝の様子

画像1
画像2
5月20日(金)
 今朝は気持ちのよい風が吹いていて,さわやかな朝でした。
 登校する子どもたちは,いつものように元気よくあいさつをして,正門を通っていきました。
 運動場で遊んでいる子どもたちは,今日の1・2時間目に行われる運動会の『全校練習』が行われるので,ほとんどの子が体育服を来て,楽しそうに遊んでいました。

5年のページ インゲン豆を植えました

5月19日(木)
 理科の発芽の学習で育てたインゲン豆が大きく育ってきたので,学年の畑に植えました。このまま大きく成長してくれるように,お世話を続けていきたいです。
画像1

4年のページ かむことの大切さ

画像1
画像2
5月19日(木)
 栄養教員の早光先生に,かむことの大切さを教わりました。
 よくかむことで,唾液がたくさん出て消化を助けたり,虫歯を防いだりします。また,まんぷく感を感じることで食べ物の量を調整したり,脳の働きを活発にしたりします。
 他にも正しいかみ方や,よくかまなければならない食べ物を考えました。
 「ぼくは,あまりかまないので,この学習でもっとかまないといけないなと思いました。」と学習の感想を書いている子が多くいました。

今日の給食

画像1
5月19日(木)
 今日の献立は,『サバの生姜煮』『鶏肉と野菜の煮つけ』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『サバの生姜煮』は,生姜の味がきいていてとてもおいしかったです。
 『鶏肉と野菜の煮つけ』は,『ごはん』と相性がぴったりでした。

運動会 全校練習

画像1画像2画像3
5月19日(木)
 大変いいお天気の下,1回目の全校練習を行いました。
入場・全校ダンスの練習・エントリー種目の練習と,子どもたちは,懸命に運動会の当日のために,がんばって練習していました。

 明日も全校での練習があります。
 
 体調に気を付けて,がんばりましょう。

6年のページ 時計の時間と心の時間

画像1
画像2
画像3
5月18日(水)
 今,国語では『時計の時間と心の時間』という説明文の学習をしています。

 今日は読み手を納得させるための筆者の工夫について考え,グループで話し合いました。

 グループで話し合いをしたあとは全体で交流しました。

 色々な工夫について各グループが出てきました。

 説明文を書くときに今日の学習を生かしてほしいと思います。

1年のページ 全校ダンスの練習をしました

5月18日(水)
 今日は運動会で踊る全校ダンスの練習をしました。見本で踊っているお兄さん,お姉さんの動きをよく見ながら,リズムに合わせて一生懸命に踊りました。
 何事にもやる気いっぱいの子どもたち。疲れの溜まる時期ですので,睡眠を十分に取っていただけたらと思います。
画像1

2年のページ 初めての絵の具

5月18日(水)

 今日の図工の時間は,絵の具を使ってかき氷を描きました。

 絵の具を初めて使う子どもたちは,少し緊張しながらも笑顔で作品に取り組みました。

 道具の使い方を学習した後は,いよいよかき氷に取り組みます。

 一色の絵の具でも水を加えていくことで,濃淡を表せることを知り,少しずつ水を加えながらかき氷を塗っていくと,きれいなグラデーションができました。

 「おいしそうにできた!」

 と満足そうな顔を見せてくれた2年生です。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
5月18日(水)
 今日の献立は,『キーマカレー』『ひじきのソテー』『ごはん』『牛乳』です。
 『キーマカレー』の『キーマ』とは,インドの言葉で『細切れ肉』または『ひき肉』という意味をあらわしているそうです。
 今日の献立の『キーマカレー』は,『ひき肉』を使った『カレー料理』です。『キーマカレー』の中に,大豆・金時豆・手ぼう豆・枝豆の4種類のが入っていました。子どもたちには,いろいろな豆の味を楽しんでほしいと思います。

1年のページ 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
5月18日(水)
 毎週水曜日の朝学習の時間に地域の図書ボランティアの方々に『読み聞かせ』をしていただいていました。
 今年も今日から,毎週水曜日の朝学習の時間は地域の図書ボランティアの方々に『読み聞かせ』をしていただきます。
 今日は,1組が『さかなはさかな』,2組が『おおさか うまいもんのうた』,3組が『まほうのカメラ』という絵本を読み聞かせしていただきました。
 地域の方々の『読み聞かせ』は,子どもたちは本当に楽しみにしている取組です。地域の図書ボランティアの皆様,今年1年間よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/26 日曜参観 引き渡し訓練
6/27 日曜参観代休日
6/28 (内科検診PM)
7/1 科学センター学習(4・6年)
7/2 PTA感謝のつどい
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp