京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:7
総数:647489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『ipadの美術』

 美術のipadを使った授業がドンドン進行しています。

 面白い写真がたくさん撮れました。さて、次はこれらをどう構成するかですね。
画像1
画像2
画像3

『さあ、金曜日』その2

 生徒の皆さんは、今日も元気に登校してきます。
 教職員の側も気合を入れて迎えます。

 どうか、今日も一日、明るく楽しく充実した学校生活が送れますように!
画像1
画像2
画像3

『さあ、金曜日』

 おはようございます!

 さあ、早くも週末、金曜日になりました。
 テストに向けての勉強は、計画通りに進んでいるでしょうか。
 明日、明後日は学習の書き入れ時です。しっかり頑張ってくださいよ。
画像1
画像2
画像3

中P連研修会に参加しました。

6月15日、京都アスニーにて中P連研修会があり、参加致しました。
テーマ「いのちの大切さを子供たちにどう伝えるか」元フリーアナウンサー道志 真弓様のお話でした。最近は世間で子供達を巻き込んで生命に危険が及ぶ事件がニュースで報道されてます。このテーマを自分自身考えた時、子供の心に命は大切と刻むために、どうすればいいか、考えながら研修を聞きました。話をかいつまんではなしますと、道志さんの長女 弓華ちゃんは、世界に3千例ほどしかない重度の障害をもってこの世に生れて来ました。日本では出産出来たのは弓華ちゃんが初めてで過去は全て流産でした。でも病室で道志さんは泣いてばかり、そこへ御主人から「いったいいつまで泣いてんの。」「もし流産してたら、きっと顔が見たかったとずっと後悔していたはずや。それがちゃんと生まれてきて、泣いたりしてるんやで。そう思ったら、いまがいいんちゃう?」と言われ、道志さんは主人の言葉に目が覚め前を向いて生きて行く決意がきまりました。「生まれてこれただけでも奇跡的なことなのだ。苦労して生まれてきてくれたのこの子を大切にしよう」「弓華との時間を一分1秒でも大切に」しようと8年8カ月の弓華ちゃんとの人生を語って下さいました。そして最後に弓華が、自分の命をかけて私達家族に与えてくれた物は「やさしさ」でした。人は皆、使命をもって生まれて来ます。弓華は私達家族に優しさを教える為に生れてきてくれた。8年8カ月、命を使って教えて行ってくれました。皆様も毎日じゃなくてもいいので、「あなたの命は本当に大切なのよ、あなたが毎日元気でいてくれる事がうれしいの」とお子様に伝えて下さいと、研修を終わられました。かいつまんで書きましたのでうまく伝わらなかったかもしれませんが、「笑顔の戦士」という著書を出版されてますので、良かったら読んでみて下さい。
                       PTA会長 上田 広明



画像1
画像2

『授業の様子』3年

 理科と家庭科と英語の時間の様子です。

 理科の時間に「日の出」と「日の入り」について議論しました。
 先ほどネットで調べたのですが、「日の出」は太陽が地(水)平線から出た瞬間を言い、「日の入り」は太陽が地(水)平線に隠れた瞬間を言うのだそうです。

 家庭科では幼児向けの絵本を作るのだそうです。

 英語の時間にはよく手があがります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年からは、音楽と英語と体育の様子です。

 英語の時間には英文暗唱のテストを行っていました。
 水泳の授業は気持ちがよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組は社会の時間の様子です。

 プールの後で、眠そうでした(笑)
画像1
画像2

『実習生研究授業』1年その2

 4時間目、英語科の教育実習生が研究授業を行いました。
画像1
画像2

『授業&休憩時間』1年

 2週目も後半になって、教育実習生が授業をする場面が増えてきました。
 まだ、何となくぎこちないですが、それでも頑張ってやっています。

 休憩時間の4階の廊下の様子と合わせてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『降ったり止んだり』その3

 通学距離のある向島南小学校出身の人たちは、今日のように激しい雨の日は大変です。

 今日は特別に、家の方に自動車で送ってもらう人が多かったようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 総括考査2
6/29 総括考査2
6/30 総括考査2
避難訓練
7/1 合同球技大会(6組)
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp