京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年】6月20日 みさきの家1日目 「入所式」

画像1
画像2
みさきの家(なかよし港)に到着しました。
みんな元気です!
なかよし港で,入所式を行いました。
みんなで作った旗を揚げ,みさきの家の職員の方にも挨拶をしました。
3日間,よろしくお願いします。

【4年】6月20日 みさきの家1日目 「バスは賢島港に向けて」

画像1
バスの旅を楽しんでいます
もうすぐ,賢島港につき,次は船に乗ります。
あまり乗る機会のない船の旅は,ちょっとドキドキ・・・。

【4年】6月20日 みさきの家1日目 「出発式」

画像1画像2
おはようございます。
4年生全員が集まり,運動場で出発式をしました。
いよいよ「奥志摩みさきの家」に向けて出発です。

バラを見に行ってきました。

 地域の方が育てているバラを見せてもらいました。大きなバラ,小さなバラ,色とりどりのバラが咲いていて,子ども達もお気に入りを探していました。香りもそれぞれ違って,庭中がバラの素敵な香りでいっぱいでした。フラワーアレンジメントも見せていただき,お土産に頂きました。教室でも花や香りを楽しみたいです。
画像1
画像2
画像3

【2年】色のさんぽ

6/14(火),絵の具を使って色の学習をしました。前日から,自分の絵の具を使うことを楽しみにしていた子どもたち。図画工作科で「色のさんぽ」を体験です。

画用紙をたっぷりの水にくぐらせてぬらします。子どもたちは
「破れそう!」
とドキドキした様子です。

画用紙の上に赤,青,黄の絵の具を載せて,筆でさんぽをしました。色と色が出会うと,にじんだり混ざったりして,新しい色が生まれました。
「緑になった!」「紫や!」など,たくさんの発見があったようです。
「変な色になってしまった!」
と心配する人もいましたが,いえいえ,そんなことはありません。3色が混ざって,深くていい色ができていました。また,それぞれの色の分量によって,生まれた色は違っていました。

今度,みんなが作った「色のさんぽ」はどんな画面になったのか,じっくり見てみようと思います!

画像1
画像2
画像3

4年 避難訓練

火災を想定した避難訓練を実施しました。
運動場に避難した後には,下校を想定して並び直しをしました。
災害はいつ起こるかわかりません。
もしもの時に備えて,しっかり準備をしておきたいですね。

ご家庭でも機会があれば,子どもたちと一緒に災害が起きた時に備えてお話してみてください。
画像1

4年 読み聞かせ

今年も月1回,読み聞かせボランティアの方が来てくださっています。
4年生になり,徐々に絵本を読む機会が少なくなってきている子どもたち。
読み聞かせが始まると,集中して真剣に聞く姿が印象的です。
やっぱり,絵本の力はすごいなぁと感じました。
画像1

4年 スポーツテスト

14日に,スポーツテストを実施しました。
去年経験していたので,慣れた様子で取り組む子どもたちが多かったです。
「がんばるぞ!」,「去年より数が増えた!」とやる気をもって取り組んでいました。
自身の結果を振り返り,今後の生活にも生かしていきたいですね。
画像1
画像2

4年 ツルレイシの観察

画像1
プランターにうつしたツルレイシの観察を行いました。
まきひげが出てきて,ネットに絡んでいるものもありました。
これからの成長が楽しみです。

4年 人権集会

13日に人権朝会がありました。
各クラスで,自分自身や友だちを大切にすること,また大切にするためにはどのようなことを考えたり行動したりするとよいのかを話し合いました。

そして,話し合いをもとに人権目標を立てそれぞれ発表しました。
自他を問わず,人を大切にする心を育んでいきたいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp