最新更新日:2024/10/30 | |
本日:7
昨日:26 総数:381430 |
微小貝展始まるえんぴつの先ほどしかない小さな大人の貝を顕微鏡を通して観察します。採集するための砂や貝の入っている砂も展示しています。見つけ方もわかります。また、研究している途中のたくさんのサンプルも並べて展示し、どのような方法で研究しているのかの一端を見ていただくこともできます。休み時間に見てもらっています。明日からの参観懇談の時間帯には、保護者の見学もできます。珍しい微小貝をたくさんご覧いただきたいと思います。 6年生の観望会
毎年行っている児童向けの天体観望会。6月10日は6年生向けの、今年度2回目の観望会でした。昨年はほとんどの観望会が天候不順で中止になる中、本年度は2回とも晴れ、昨年の分を取り戻した感じです。
快晴の元、月・木星・土星と最接近を迎えている火星を観望しました。最初は月の位置太陽の位置を意識した月の見方の説明も行いました。それぞれの惑星を高倍率でみることができました。火星は、南極地方に広がる白雲や薄暗い模様も見ることができました。 学校たんけん 2校区たんけん 1
2年生 校区たんけん
6月15日(水)2年生が校区たんけんにでかけました。 地域の先輩であり、大塚学区社会福祉協議会でもお世話になっている木村喜代一さんの畑を訪問しました。 たくさんのビニルハウスで、トマトを栽培されています。2年生の子ども達も一人一人ミニトマトを育てています。今回、木村さんのビニルハウスの中に入らせていただき、トマトにもそっと触れさせていただきました。たくさんのトマトの苗や子ども達の2倍ほどある高さに驚いていました。 また、最後には、子ども達からの質問にも答えていただきました。地面から苗がでるのではなく、子ども達の腰ぐらいの高さのところで育てるロックウール栽培という方法で育てられていること、全部で3200本の苗から10万個ものトマトが収穫できること、一日に15回水やりとトマトにとって大切な栄養を与えられていること、など、たくさんのことを教えていただきました。 他にも野菜や果物も育てられていました。これからも、わからないことや知りたいことがたくさん聞けるといいですね。ありがとうございました。 自転車安全教室 2
学習したことを意識しながら乗っていました。
(ご協力いただいたPTAの皆様、大塚学区交通安全対策協議会と大塚学区交通安全女性の会の皆様ありがとうございました!) 自転車安全教室
6月14日(火)4年生の自転車安全教室が行われました。
目的は、子ども達が自転車の安全な乗り方を学び,自転車運転マナーの向上と交通事故防止を図ることです。 交通安全協議会の方々とたくさんのPTAの方々にご協力いただきました。 子ども達は、実技テストと学科講習、学科テストを受けました。運動場では、日差しが降り注ぎ大変暑い中でしたが、ジグザグ走行や遅乗り走行、駐車車両の側方通過、信号機のある交差点の右折など様々な実技走行コースを自転車で走りました。とても上手に、かつ、安全に走行していますねと言っていただいていました。 普段、自転車を乗るときにも、安全に乗ることができるといいですね。 自転車を貸していただき、また、多くの方々にご協力いただき、大変感謝いたします。ありがとうございました。 科学センターに行ってきました(3)
実験学習を終えた高学年と合流して,屋外学習をしました。お天気に恵まれて,気持ちのよい芝生の上で空気砲をしたり,大きなピアノを踏んで音を出したり,のびのびと過ごすことができました。今年の生き物は,イモリとザリガニとナマズ・・・どきどきしながらも魚を触ることもできました!
科学センターに行ってきました(2)
1年,2年,3年は展示学習をしました。大きな恐竜がみんなを出迎えてくれます。地震体験をしたり,鏡の不思議に触れたり,顕微鏡をのぞいたり,気にいったところからはなかなか動けないほど夢中になった子どもたちでした。
科学センターに行ってきました(1)
科学センターに行ってきました。楽しみにしていた科学センター学習です。初めは,プラネタリウム学習。“月のみはりばん”のお話がとても分かりやすく,しっかりお話を聞いて,美しい星空を見ることができました。次は,4年以上の実験学習・・・ペットボトルとおもりを使って,浮沈子を作ることができました。ペットボトルを押すとおもりがくるくる回って沈むのがとても不思議でした。
救急救命講習会
6月8日(水)教職員の救急救命講習会が行われました。
心肺蘇生法やAEDの使い方について、手順や気をつけるところを しっかりと教えていただきました。 |
|