![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:7 総数:647667 |
『英検』その1
今日は、本校が英語検定の準会場となりました。
朝から5〜準2級を受験する人たちがたくさん登校しています。 何度も書いてきましたが、中学校卒業レベルが3級です。 既に3級を取得している人は、更にその上の準2級に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() 清掃活動ありがとう。
女子バスケットボール部が土曜日の朝早くから練習試合へ出発する前に校内の清掃をしてくれました。ありがとう。
![]() ![]() ![]() 授業の様子2
6組 保健体育の授業の様子です。7月の合同球技大会が楽しみです。がんばってください。
![]() ![]() 授業の様子
1年生は,英語 2年生は,家庭科 3年生は,社会の授業の様子です。授業に取り組む姿勢に真剣さを感じます。
![]() ![]() ![]() 朝の登校風景
今日も元気いっぱいです。「生徒十訓の日」のアピールもありました。みなさん 今日も一日 暑さに負けず,がんばりましょう。
![]() ![]() ![]() 『奥村先生 有難うございます』
書家の奥村先生が、先日2年のチャレンジ講話の際に書いてくださった「学校教育目標」をもってきてくださいました。
「まだ届かないの?」2年生の中には、これまでにそう尋ねてくれる人もありました。 玄関右手上方に掲げましたので、是非見てほしいと思います。 ![]() ![]() 『研究協議』
授業の後は、その内容について厳しい研究協議が行われます。
すべては生徒のため! 教師の授業力向上も、結局は生徒のためです。せっかく部活動もなしにしてやっているのですから、実のあるものにしないと生徒に申し訳ないです。 そういう意味では、本校の先生方はよくやってくれます。 ![]() ![]() ![]() 『研究授業』2年
2年からは、2−1だけが6時間目に残って行った研究授業の様子を紹介していきます。教室の中に先生が一杯です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年
3年からは理科と家庭科と英語の時間の様子です。
家庭科では、今後行う幼児さんとの交流に向けて、幼児の目線になるメガネを制作し、実際に教室内を歩いてみるという体験をしていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
社会科の授業です。
一生懸命TV画面に見入っていました。 これは伏見城ですかね。あまりにきれいでたくさんの建物があるので見間違いかもしれませんが…。ただ、今6組の皆さんは、坂本竜馬を中心に、伏見に付いて学習を深めているのでそう思ったのですが。 ![]() ![]() |
|