京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up9
昨日:6
総数:647507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』3年

 3年からは国語と社会と英語の時間の様子です。

 どの時間にもよく手があがって、積極的に授業に参加できています。
 今後もこの調子で意欲的に授業に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年からは数学と国語の様子をアップします。

 習熟度別分割授業の数学では、教育実習生も一緒になって子どもたちの指導に当たってくれています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組は数学の時間です。
画像1
画像2

『授業の様子』1年

 2時間目の授業の様子です。

 1組が社会、2組が英語、3組は理科室で理科の実験です。
画像1
画像2
画像3

『指導主事の訪問授業』

 家庭科の指導主事の先生が服部先生の授業を参観に来られました。

 授業は2年2組で、内容は洗剤の働きについてです。
 これまで行った実験の結果をもとに、新しい実験もしながらその働きについて考えていきました。
画像1
画像2
画像3

『服装点検』

 生徒十訓の今月の目標は「身だしなみを整えます」です。

 朝から生徒会本部の人たちが身だしなみの点検をしています。服装が乱れている人がいると、旗で通行を遮り、整えることを促します。

 こうした活動によって、改善されていくのだと思います。お疲れ様です。
画像1
画像2
画像3

『うっとうしい雨』

 おはようございます!

 朝からうっとうしい雨です。
 生徒も浮かない表情の子たちが多いようです。だからこそ、気持ちを上向き前向きに持って頑張っていきましょう。

 天候に左右されることなく頑張れるそんな子たちもたくさんいます。
画像1
画像2

『日曜午後の部活動』サッカーその2

 3年生は身体が大きくなり、スピードもついてきました。

 2年生も伸びてきたので夏の大会が楽しみです。1回戦から強い学校と当たってしまうということですが、今の調子なら大丈夫なのではないかと思います。

 それにしても、今日は試合をさせてやりたかったです。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』サッカー

 サッカー部は練習試合の予定でしたが、相手の都合が悪くなり練習になりました。

 校内戦をやっていましたが、なかなか気合が入った良い練習内容だったと思います。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』ブラバンその2

 今日の演奏はよかったと感じました。

 もっともっと練習して自信を持ってほしいと思います。
 コンクールに向けて、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 2年チャレンジ体験2
6/16 2年チャレンジ体験3
6/17 2年チャレンジ体験4
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp