|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:53 総数:261601 | 
| プールで虫取り! 1・2年・ふたば
 22日の2・3時間目,1・2年生とふたば学級で虫取りをしました。2年生は今年で2回目の虫取り,1年生はプールサイドに入るのも初めてで,みんな期待に胸を膨らませながら,プールへ入りました。 プールには藻がかかっていますが,目を凝らすとチョコチョコと動く影が……!「あっ!何かいる!」と,プールサイドから歓声をあげる子どもたち。網を片手に意気揚揚と虫取りが始まります。 水の中にいたのは大量のヤゴにアメンボ,そしてそれぞれ1匹ずつですが,タイコウチやガムシのような生き物も見つけることができました。    自由参観に向けて 1・2年生
 来週金曜日に行われる,自由参観の5時間目に1・2年生合同でダンスの発表会をする予定です。先週から少しずつダンスを覚えはじめました。 踊る曲は『あいうえおんがく』『ハピネス』『インベーダーインベーダー』の三曲で,入場や場所移動なども頑張っています。自由参観にご参加の場合は,ぜひ5時間目の発表会をご覧ください!   5年花背山の家 3日目
 「畑に野菜を採りに行くねん。」「魚釣りに連れてってもらうねん。」みんな田舎を楽しんでいます。   5年 花背山の家 3日目  3日目朝食 パックドッグ  ゆったりと豊かな活動をした二日間、しっかり睡眠をとってみんな元気です。 朝食はパックドッグです。 みさきの家でもやっているので上手です。 間もなく久多に向かいます。 山の家の掃除、久多に向かう準備を頑張っています。 七校学校紹介 朝の集い 朝の集いは、7校集まって学校紹介しました。 集合の仕方、話の聞き方とてもしっかりとできました。 気持ちのいい朝の集いでした キャンプファイヤー 厳かな天火の儀式で始まりました。 楽しいことが大好きな子どもたち、ゲームも盛り上がっていました。 ダンスも楽しく踊りました。 最後は、明日の民泊に向けての決意を一人ひとり語りました。 家族の一員になってお手伝いもいっぱいして感謝の気持ちを忘れず田舎の暮らしを楽しみます。 自然観察  山の家の先生に案内していただいて自然観察をしました。 木々の葉っぱの説明を聞きながら見ていきました。 「モチモチの木」の栃の木。ぐみの木の実も食べました。いろんな葉のにおいをかいだり、触ってみたりして、自分を守るために植物はいろいろな工夫をしていることを感じました。 動物のお風呂(ぬた場)の様子も見ることができました。 囲炉裏端でお噺を聞く 明日民泊で訪れる久多の伝承話より「しこぶちさんとかっぱ」というお話を聞きました。 囲炉裏の炭火の明かり、魚の焼けるいい香り・・・・・お噺聞く最高の場所でした。 静かにしっかりと聞いてくれました。 明日お噺に出てきた神社や大杉を見ることができます。 命を考える2 魚をさばく いただく  魚をさわるのも嫌がっていた子もいましたが、私たちが食事をするということはまさに命をいただいていることなのです。 教えていただいたように魚の内臓を取り出し、櫛をさしました。 茅葺の北山民家でいろりで炭火で焼きました。 | 
 | |||||||||||||