京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:32
総数:285399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

雨の日の過ごし方

 ゴールデンウィークが終わって,傘をさしての登校となりました。草花にとっては恵みの雨で,これからぐんぐん伸びることでしょう。運動場に出られない子ども達ですが,廊下を走る子は皆無で,それぞれが楽しみを見つけて過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

人権目標「一人一人のちがいを理解しよう」

校長先生の話に続き,今月の人権目標についてのお話がありました。こちらも,一人一人が大切にされる学校にするために,日頃から意識していきたい大切なめあてです。
正親小学校に通う友だち一人一人が,それぞれによいところをもっています。そんな友だちのよいところを見つけることができる心をもってほしいと思います。
正親小学校では,毎月第四週を人権指導週と位置づけ,テーマに沿った学習を道徳や学級活動の中で行っています。豊かな心を育む取り組みの一つです。
画像1
画像2

5月の目標「あたたかい ことばを つかおう」

今日は,学校朝会。5月のすごし方について,校長先生からお話がありました。
5月は,憲法月間です。みんなに分かりやすく話をしてくださいました。一人一人が大切にされる学校にするために,「ひとをきずつけない」「いじめはひきょう」「どうしようもないことでからかわない」ということを日頃から意識して生活すること。
そして,「あたたかい ことばを つかおう」という目標をめざして,お互いに思いやりの気持ちを伝え合っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会とらんらんお話の会

 昨日と本日の授業参観・懇談会にお忙しい中,大勢ご来校いただき有難うございました。本日は懇談会の時に図書ボランティアの方々が「らんらんお話の会」を開いて,読み聞かせをしてくださいました。1年生も大勢参加して,お話の中に入り込んで,きらきらとした目で聞いていました。本年度もお世話になります。お話の会に参加する子どもたちの心がとても豊かになり,喜んでおります。
画像1
画像2

1年生をむかえる会

 本部委員会が中心になり,1年生をむかえる会がありました。たてわりグループで集まった後,ゲームをして交流を深めました。その後は,たてわりグループごとに,学校案内をしました。6年生はとても頼りになる存在です。きっとあこがれのお姉さん・お兄さんになることでしょう。
画像1
画像2
画像3

今年度はじめてのたてわり活動

2年生から6年生までの新しいたてわりのメンバーで,はじめての活動をしました。1年生は,1年生を迎える会で新しく仲間入りです。はじめての活動では,1年生を迎える会で,1年生に渡すプレゼントを作ったり,1年生に紹介したい学校のおすすめの場所について話し合ったりしました。
「たてわり活動」は,正親校の豊かな心を育てる教育の大切な柱の一つです。
画像1
画像2

5年 英語

 ALTのパーヘム先生との英語の授業が始まりました。楽しげに取り組む姿が見られました。授業後にパーヘム先生に様子を聞くと,みんなが英語に興味を持って取り組んでイマスとの事でした。外国の方と気軽に話せるようになるといいですね。
画像1
画像2

1年 交通安全教室

 上京警察署・平安レディース・地域の交通安全会など,多くの方にご来校いただき,1年生の交通安全教室をひらきました。かけがえのない自分の命は自分で守る意識が大切です。誰もが事故にあうことなく過ごしてほしいです。わかりやすく,安全について学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査

 6年生が全国学力学習状況調査に取り組んでいます。早くできても,何度も見直し,諦めずに考え抜く態度が必要です。静かな雰囲気の中で,真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

熱気あふれる運動場

新学期が始まり,やる気満々の子どもたち。休み時間も元気いっぱいです。今日は曇り空でしたが,中間休みの運動場は,子どもたちの歓声と熱気があふれ返っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 音読発表会(4年生発表) PTA運営委員会(19:30)
6/11 休日参観(2校時〜4校時) 親子ケータイ教室(4校時)
6/13 代休日
6/14 学校安全の日・交通安全指導日 クラブ活動
6/15 水泳学習開始 フッ化物洗口
6/16 授業研究会(たんぽぽ学級公開)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp