京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up52
昨日:82
総数:480388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背3日目 火の神と火の子

画像1画像2画像3
火の神と火の子によって、いよいよ火が灯されました。
楽しい時間が始まります!

花背3日目 キャンプファイアーが始まります

画像1
いよいよ本日のメインイベント、キャンプファイアーが始まります。
まだ外は明るいですが、みんな楽しみですでにテンションが上がっています!
今はレク係が準備をしてくれているのを、みんなで待っています。

花背3日目 みんなで交流

生き物探索が終わった後は各班が見つけた生き物を発表しあいました!
所員さんにも、たくさんの生き物について教えていただきました。
画像1画像2画像3

花背3日目 雨がやみました

画像1画像2
途中雨が降って雨宿りしましたが、なんとか持ち直して活動できました。
なんと、川の中に鹿の角が落ちていました!


花背3日目 たくさんの生き物たち

画像1画像2画像3
たくさんの生き物を見つけられましたね。
またまたオオサンショウウオも発見できた班がいました!

花背3日目 川活動後半戦!

お昼ご飯を食べた後は、花背の所員さんのご指導のもと川活動を行いました!
ライフジャケットの着方も習いましたね。

画像1画像2

1年☆大きくなったかな?

画像1
画像2
画像3
1年生では,畑にも植物を植えています。
ほうせんか,コスモス,おじぎそう,ひまわり,ふうせんかずらです。
今日は,出てきた芽の観察をしました。
おじぎそうを観察していた子が,
「はっぱをさわると,とじたよ!!!」
と大発見!!
「おじぎしたんだね!」
と何人もの子どもたちが触って,見つけることができていました。
これからもたくさんの大発見をしてくださいね。

1年☆交通安全教室

画像1
画像2
「伏見地域交通安全活動推進委員協議会」の方による交通安全教室がありました。
実際の道を想定して,どのように歩けばよいかについて教えていただきました。
道を歩くときは,「歩道」や「路側帯」を歩くことが大切です。
人数が多くなったときは,1列になって歩きましょう。
これからも安全に気を付けて,登下校できるように,今日教えていただいたことをしっかり守ってくださいね!!

1年☆食の学習

画像1
画像2
栄養教諭による食の学習がありました。
今回のテーマは,「じょうずに食べよう」です。
給食がはじまり,好きなものだけではなく,苦手な食材もしっかり食べるためには,どのようにすればよいかについて,お話をしてもらいました。
とってもすてきな本ももらいました。
じょうずに食べられるように,これから目標をたてて,頑張ってほしいと思います。

みさきの家に向けて・・・カレー作り!!!

画像1
画像2
みさきの家での野外炊事でカレーを作ります。
それに向けて,学校で練習を行いました。
最初はぎこちない手つきでしたが,徐々に慣れてきた様子・・・。
おいしいカレーライスが完成しました!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp