京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:636262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)~8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

1年のページ 研究授業

6月9日(木)
 1年生は生活科で七条小学校の「ひと」「いきもの」「ばしょ」「もの」と,たくさん仲良くなる学習をしています。
 これまでに,子どもたちは仲良くなった「なかよしさん」を付箋紙にかいて「なかよしアルバム」をつくってきて,今日は「なかよしさん」を友だちに紹介しました。
 子どもたちは,友だちの紹介を真剣に聞き,また自分の「なかよしさん」を自信をもって紹介していました。
 たくさんの友だちと交流した後で,子どもたちは七条小学校について「うきうき,わくわくするところ」「だいすきなところ」と発表していました。
 こうした学習を通して,子どもたちが七条小学校で安心して,のびのびと学校生活を送れるようになってほしいです。

 授業が終わった後,教職員で今日の授業についての検討会をしました。最後に,京都市教育委員会の特別訪問指導員である斎田賢一先生から,生活科の授業についてのお話を聞きました。
画像1
画像2

5年のページ 歯を大切に

6月9日(木)
 歯を大切に,そして,自分の歯の状態を知るために,「歯のよごれの検査」をしました。
 染め出し錠を使って,口の中の様子を見ました。
 「朝,しっかり磨いてきたから大丈夫。」「虫歯ないから,きれいだと思う。」と自信あり気にやってみましたが・・・。
 「えっ!磨けてないところが多い。」「歯と歯の間が磨けてないなぁ。」と驚いていました。
 鏡を見ながら,丁寧に歯を磨き,「これからは磨けていなかったことろを念入りに磨こう。」「食べたら磨く習慣は大事だなぁ。」とつぶやいていました。
 歯は一生もの。毎日の歯磨きを大切に,そして,磨き方にも気をつけてほしいです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
6月9日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『みそ汁』『ししゃものから揚げ』『ほうれん草の炒め物』『牛乳』です。
 『ししゃも』は,干したものが売られています。『ししゃも』としてよく出回っている魚の多くは,『からふとししゃも』です。今日の給食でも『からふとししゃも』を使っています。頭から尾まで骨ごと食べることができるので,骨や歯を強くする『カルシウム』を多くとることができます。

3年のページ 毛筆の学習をしました!

画像1画像2
6月8日(水)
 3年生から書写の学習で,毛筆を使った学習が始まります。
 初めて書道セットを使う児童が多く,ワクワクしながらも,
 いざ,筆に墨をつけて,半紙に書こうとすると,
 「わぁ,ドキドキする~。」
 「先生,書いていいの?」
 などの声が上がり,少し緊張した様子でした。
 しかし,書いてみると楽しかったようです。
 筆を立てるよう声をかけると,姿勢までピンとなっていました。

 次は,文字を書く予定です。うまく書けるかな。

6年のページ プール清掃がんばりました!

画像1
画像2
画像3
6月8日(水)
今日の5・6時間目にプール清掃をしました。
泥や葉っぱなどで汚れていたプールでしたが,排水溝やプールの端など細かい所まで清掃をがんばった6年生。
みんなで協力し,一生懸命に取り組みました。

とってもピカピカになりました。

これでみんなが気持ちよくプールでの学習ができます。

プールでの学習が楽しみです。

しいのみ学級のページ 運動会の思いで

画像1
6月8日(水)
 楽しかった運動会の思い出を描きました。
 コンテ,クレパス,絵の具を使って仕上げました。
 絵の具は,3色を使って土の色を作りました。コンテは,はさみで削って伸ばす手法で土の色を表現しました。

プール清掃

画像1
              <ビフォー>


 6月8日(水)
 延期されていたプール清掃を行いました。気温も高くプール清掃日和でした。プールの水を抜くと底には泥や砂,枯れた葉などが散乱していました。また,オーバーフローの溝にはコケが生えていたり,プールサイドの排水溝には泥やゴミなどがつまっていたりしました。6年生の子どもたちは,そんな汚れを一生懸命スポンジやたわし,デッキブラシなどで掃除してくれました。きっと臭かったり,汚れが手に付いたりして嫌だったかもしれませんが,みんなよく頑張ってくれていました。見えにくい箇所も熱心に掃除してくれて,本当にきれいなプールになりました。気持ちよく今年の水泳の学習が始められそうです。6年生のみなさん,ありがとうございました。本当にごくろうさま。


              <アフター>
画像2

しいのみ学級のページ 読聞かせ

6月8日(水)
 読み聞かせに来ていただきました。 題名は「木」。

 素敵な絵はもちろんですが,ページが大きく開いたり,ハッと驚く仕掛けがありました。
 子どもたちも興味深く,聞き入っていました。
画像1

4年のページ 書写の時間

画像1
画像2
画像3
6月8日(水)
 今日は書写の学習がありました。
 書写の学習は字を丁寧に書いたり正しく書いたりするだけでなく,集中して物事に取り組む練習の時間でもあると子どもたちに伝えました。
 プロのスポーツ選手の中には,精神を集中させるトレーニングとして書写をする人もいるそうです。
 すみをするところから,書くところ,片づけまで,集中して取り組む姿が見られました。

しいのみ学級のページ マット運動

6月8日(水)
 5年生は,体育で交流しています。「まっすぐ」や「れんぞく」というキーワードを意識して,練習しました。
 しっかりと先生のお話を聞いて,声をかけあって頑張りました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/10 育成科学センター学習
6/13 歯科検診2
6/14 (内科検診PM)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp