京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up158
昨日:130
総数:728898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

京都駅ビルコンサート〜吹奏楽部〜

画像1
 6日(日)京都駅ビルコンサートが開催されました。前日からの雨で,実施が危ぶまれましたが,朝方に残っていた雨も止み無事に開催されました。
 観光客も含めた大勢に方が,大階段で参加校の吹奏楽部の演奏を聞いてくださいました。音羽中学校の生徒が登場すると「たくさんの部員やなあ。」と部員数の多さに驚きの言葉が聞こえてきました。全員が並ぶと部員の多さに圧巻です。とても見栄えのするステージでした。
 軽快な皆さんがよく知っている曲の演奏と共にステージ前で踊ってくれた人たち,そして会場が一体となり,楽しい時間でした。

 たくさんの保護者の皆さんも駆けつけていただきました。ありがとうございました。
画像2

第76回中劇研合同発表会〜演劇部〜

画像1
 5日(日)東山区にある京都市東山青少年活動センター「創造活動室」において,演劇部が「彼女によろしく」を発表しました。
 いつも,少ない人数で活動している演劇部です。発表の場もなかなかそんなに多くはありません。登場人物3人とスタッ3人でしたが,しっかり演じてくれました。
 「奨励賞」をいただきました。次の目標を持ってまた取り組んでいきましょう。

教育相談

画像1
 放課後,各クラスで「教育相談」が始まっています。日頃は,部活動まどで忙しくしていたり,聞いて欲しいなあと思うこともきっかけがないとなかなか話せないこともあると思います。
 この期間は,10分だけですが,担任の先生とゆっくり話ができる時間です。是非,今悩んでいること,困っていること,嬉しかったこと,悲しかったこと,興味を持っていることなど是非話をしてみてください。

学級旗制作

画像1
 学級旗の制作が始まっています。1日で下絵が完成して,2日目にして,各学年とも着色が始まりました。たくさんの人では着色も無理なので,クラスの代表者が放課後頑張ってくれています。下絵を見ると,担任の先生の似顔絵が描いてあったり,全員の名前が書いてあったりと,どんな学級旗が完成するのか楽しみです。

部活動 〜家庭科部〜

画像1
 家庭科部の今日の活動で「桜餅」を作ったようです。
 何と学校の桜の木から取った葉を1ヶ月間塩漬けにして作ったそうです。「先生,桜の葉も食べられますからね。」と自信作をお裾分けしてくれました。
 葉の塩加減もよく,とても美味しくいただきました。


1年生 授業の様子

画像1
 教科のテストが返却されているクラスがありました。そっと点数をのぞき込んで見て,「思っていたより良かった!」「数学より悪かった。」「まあまあやった。」など・・・
友達の点数も気になっていたようで・・・お互いに聞き合ったり,見せ合ったりしていました。小学生の時よりも問題数も多くて,解答も大変なようでしたが,一つ一つ経験しながら,たくましく成長していっている姿が見られます。


 英語の授業では,”Excuse me. Are you 〜(有名人)?”
”Yes,I am.”  ”No,I'm not.” と2人がペアになって,会話をしていました。英語の学習が始まって,2ヶ月足らずですが,英語での会話を楽しんでいるようです。


画像2

美化活動

 27日6限全校生徒による「美化活動」を行いました。
 各種委員会で割り当てられた箇所の清掃,委員会に入っていない人は,各クラスの教室や日頃使っている校舎など,全校生徒がそれぞれの場所を日頃手の行き届いていないところまで丁寧に清掃活動を行ってくれました。
画像1画像2

スケアード・ストレイト方式による安全教室

画像1
画像2
画像3
 昨26日,グランドで「スケアード・ストレイト方式による安全教室」を行いました。
自転車は,中学生にとっても身近な乗り物として,毎日多くの人たちが活用していますが,乗り方によっては,被害者にも加害者にもなってしまいます。
 本校も小金塚から登校してくる生徒は,ルールを守って自転車登校を許可していますが,見守っていいただいている地域の方からは,「危ない!」と思う乗り方をしていたと心配の連絡をいただくこともあります。

 「自分の命を守る」ということを忘れないように,この日の学習をしっかり身につけて安全な乗り方をしてほしいと思います。
 
 当日は,神奈川県の川崎市から来校いただいて,実際に起こる交通事故の再現をしていただきました。また,日ごろから地域で見守っていいただいている方や保護者の方,山科署からもお越しいただきました。ありがとうございました。

テスト2日目

画像1
 25日,テスト2日目・・・とても暑い一日になりました。

 英語や国語は聞き取りテストもあり,大変でした。また,社会は覚えなくてはならない事柄がたくさんあり大変でした。それでもチャイムが鳴るまで一生懸命頑張っていました。

テスト1日目

画像1
 1年生は,中学校での初めての定期テストを3教科に挑戦しました。
 『思っていたよりも難しかったような・・・簡単だったような・・・』という感想を持ったようでした。
 2・3年生は,これまでに経験してきているものの学年が変わって気合いも入っていたような様子でした。どの顔も真剣に問題に向かっていました。うだるような暑さの中に真剣に取り組む熱気も感じられました。

 『今時の目標』に「最後まで真剣に取り組む。見直しをする。」書かれているクラスがありました。しっかりできたでしょうか?今日の振り返りをしっかりやって,明日に臨んでください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 教育相談 5日目
心臓検診二次検診
6/9 眼科検診
6/10 第1回英語検定
第1回預り金引落
6/11 休日参観
プール清掃
6/13 休日参観代休日
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp