京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:9
総数:481886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年】春の校外学習 その2

博物館に到着すると,なかよしグループの活動がスタートしました。学校案内をしたときと同じグループで,今度は博物館内を見学します。1年生と手をつないで,声をかけながら活動していました。
車輪がまわる仕組みや,ブレーキの仕組みを体験したり,館内の踏み切りを渡ったり,電車の下を見たりして,たっぷりグループで活動しました。

画像1
画像2
画像3

【2年】春の校外学習 その1

朝方まで降り続いた雨はすっかりやみ,よいお天気に恵まれました。
5/17(火),京都鉄道博物館に出発です。

1,2年生とひまわり学級のみんなで,春の校外学習に出発です。
まずはバスで京都駅に向かいしました。そこから京都鉄道博物館を目指します。子どもの足で約30分。2列に並んでしっかりと歩きました。
画像1

6年 5月 総合「災害,そのときあなたは」

画像1画像2
地震について,一生懸命に調べる子供たちです。

調べたことをもとに,新聞をまとめていきます。

4年 たてわり活動

20日(金)にたてわりグループに分かれ,たてわり遊びをしました。
写真は,4年生の児童が○×クイズを出題している様子です。
異学年と関わる機会があまりない子どもたち。楽しんで遊んでいました。
次の活動も楽しみですね。
画像1

先生たちと『にこにこタイム』で交流しました!

 校内の先生たちと交流しました。自己紹介をして,歌をうたったり,ボールおくりゲームをしたりしました。一つの輪になって「なべなべそこぬけ」もしました。たくさんの先生と楽しく活動し,最後に握手をしてさよならをしました。
 来週からは他の学級と交流して,みんなと友だちになりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 5月「給食の時間」

画像1画像2
給食の時間です。

てきぱきと配膳をする姿。

「早くなったなぁ…」

数年前を思い出して,しみじみと感じました。

6年 5月16日 「部活動開講式」

部活動開講式がありました。

それぞれの部活で楽しく,そして実りの多い1年間にしてほしいと思います。

6年生として,立派な態度で下級生たちを引っ張ってくださいね。
画像1画像2画像3

6年 5月 総合「災害,そのときあなたは(千羽鶴)」

千羽まであと少し。
丁寧に折れているかどうかチェックしながら,数を数えています。
画像1

6年 5月6日「1年生を迎える会」

おそくなってしまいましたが…

1年生を迎える会の時の様子です。

1年生のお迎えに行き,しっかりと手を引いて入場しました。
児童会代表の人たちも,堂々と言葉をいうことができました。

これからも最高学年として頑張っていきましょうね。
画像1画像2画像3

4年 部活開講式

16日(月)の昼休みに,部活開講式がありました。
4年生も,たくさんの人が部活動に参加します。
さまざまな活動を通して,心も体も成長していきたいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp