京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:37
総数:392581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

6月 朝会

6月6日(月) 1時間目は、6月の朝会がありました。

 始めは校長先生からのお話でした。全校で大切にしていくこと
「あいさつ」「時間」「掃除」「読書」「敬語」についてをふり返り、6月に入り水泳学習も始まるので、改めて、毎日を安全に過ごすこと、命を大切にすることのお話がありました。

 委員会からは、図書委員会よりお知らせがありました。5月の各学級の図書室利用による本の貸出冊数(低学年)・本の貸出ページ数(高学年)の発表でした。大切なことの一つである「読書」も、しっかりと取り組んでいきましょう!

 そして、先月の月目標
『はきはきと相手に届くあいさつをしよう』を頑張れたかどうか、全校でふり返りをしました。意識できた子ども達はたくさんいましたが、継続することがなかなか難しかったようです。あいさつも大切なことの一つですね。継続していきましょう。

最後に、6月の月目標の発表がありました。6月の月目標は、
『見えるところに名札をつけよう』です。
名札をつけていることで、お互いに、相手の名前を呼んであいさつをしたり
相手のことをよりよく知ることができます。
 毎朝登校したら、しっかりと名札を付けて毎日過ごすように心がけましょう!
さらに、新しい友達の名前をたくさん覚えられるといいですね。



画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

画像1画像2画像3
 6月3日(金)2校時。避難訓練(火災)がありました。
今年度初めての、避難訓練でした。訓練の想定は、給食室より出火。燃え広がる恐れがあるので、避難の必要があるという内容でした。
 非常ベル及び緊急放送の合図とともに、担任の話を聞きました。その後、運動場まで全員静かに避難し、集合しました。最後に、校長先生のお話を静かに聞くことができました。
 『訓練は本番の時のように!本番は訓練の時のように!』を常日頃から意識していくことが大切です。日々の生活の中で、どのように行動していけばよいかを考えて動けるようになるといいですね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp