京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:15
総数:481609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 5月30日 「プール清掃」

6年生で,学校のプール清掃を行いました。

正直…初めはとても汚かったプール。


でも,一生懸命,磨いて磨いて…

下鳥羽小学校のみんなが,気持ちよくプール学習ができますように!
画像1画像2

【2年】町探検 その6 ― 春いっぱい

南の折り返し地点の公園で,春を見つける時間を少し取りました。子どもたちは駆け出します。

この日はシロツメクサが満開で,公園中をシロツメクサが覆っていました。シロツメクサを摘んだり,腕輪を作ったりしていました。
また,モンシロチョウが何匹も飛んでいて,捕まえようと帽子を持って追いかける姿もありました。

画像1
画像2
画像3

【2年】町探検 その5 ― 南へ

5/27(金)は学校の南側を探検しました。
「子ども110番のマークをいくつ見つけられるかな」
通学路に沿って進み,子どもたちは「これで◯個目!」と上手に見つけていました。

途中で,太鼓を作っている会社を外から見ました。中に並んでいる太鼓を見て,「すごい!」と驚く子どもたち。
老人ホームや,お味噌の会社もありました。
自分の町でも,まだまだ知らないことがありますね。

畑を見て「これは枝豆だと思う」という言葉もありました。5種類の野菜を育てていることで,わかるようになったのかな。
画像1
画像2
画像3

【2年】ヤゴ取り

5/25(水),プール開きの前にヤゴ取りをしました。

ヤゴはプールの底にある泥の中に住んでいます。長い柄の網をプールに入れて,泥をすくい上げました。
はじめはなかなかうまくできなかったようですが,泥をすくったり,泥の中を探したりして大きなヤゴとヤゴの赤ちゃんを見つけ出しました。

これからお世話をして,ヤゴがトンボに変わっていく様子を観察したいと思います。

画像1
画像2
画像3

【2年】にこにこタイム

5/23, 24にひまわり学級とのにこにこタイムが行われました。
ひまわり学級は1年生の新しい友達が増えて,全員で7人。みんなとなかよくなるために,交流しました。

自己紹介のあと,縦割りの赤,白,青組に分かれてボール送りゲームをしました。
ボールを頭の上からパスして,また,体の下を通して,チームで力を合わせました。
子どもたちは大興奮。

ゲームの後は,お礼に歌を歌いました。
校外学習のときよりも,もっとなかよくなれましたね。
最後は握手をして終わりました。
また遊ぼうね!

画像1
画像2
画像3

6年 5月 家庭科「調理実習…その後」

修学旅行でお世話になる先生方に,作ったおかずを持っていきました。

とってもおいしかったと,喜んでくれましたよ!

一生懸命作ったものを,喜んでもらえるって…とっても嬉しい気持ちになりますね。
画像1画像2画像3

6年 5月 家庭科「2組・調理実習」

おいしそうないい香り…

いろどり炒めと,スクランブルエッグが完成しました!!


協力してできましたね。
画像1画像2画像3

6年 5月 家庭科「1組・調理実習」

画像1画像2画像3
自然と笑顔の子どもたち。

調理実習頑張りました。

野菜の切り方はどうかな?
炒め具合はどうかな?
塩加減はどうかな?

どうやらおいしくできたようです!

6年 5月 総合「千羽鶴作り」

画像1画像2
折り鶴に糸を通します。

50羽ずつになるように…
色合いがきれいになるように…

丁寧に,協力して作業しました。

3年 遠足 その7

画像1
画像2
京都御苑から烏丸御池まで歩き,電車とバスを使い,全員無事に学校まで帰ってきました。
帰りのバスの中では,みんな疲れた様子で,中には寝ている子もいました。
遠足でみてきたことをこれから社会科でまとめていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp