|  | 最新更新日:2019/03/28 | 
| 本日: 昨日:3 総数:152833 | 
| 今年度初めての「わくわくサタデー」その2 1〜6年生
 10時ぐらいになると,順番に「茶道教室」に行きました。6年生の何人かの子どもたちが,お茶をたててくれました。他の子どもたちは,正座をし,お茶が運ばれて来るのを待っていました。 お茶が運ばれて来ると,お茶菓子と一緒に頂きました。この教室を通して,礼儀作法を身につけていきます。  今年度初めての「わくわくサタデー」 1〜6年生
 23日(土)に,今年度初めての「わくわくサタデー(土曜学習会)」が行われました。約30人の子どもたちが,参加していました。 前半は,ふれあいサロン・読書室・図書室に分かれて,百マス計算や漢字のプリントにチャレンジしていました。みんな,集中して取り組んでいました。    算数と生活 2年生
 22日(金),2年生では,算数や生活の授業をしていました。 算数では,色々な並び方のブロックの数の数え方を考えていました。図にしたり,式にしたリしました。そして,自分のノートをテレビ画面に映して,考え方を交流しました。 生活では,野菜について学習しました。その内のひとつの「きゅうり」について詳しく調べました。図書室に行って,図鑑も見ながら一生懸命に調べていました。   生き物を探して 1年生
 22日(金),1年生では,生活の時間に生き物を探しに花壇に行きました。「うさぎさんや!」「ダンゴムシがいる!」「あっ!タンポポ!」とたくさんの生き物を見つけることができました。 見つけた生き物は,スケッチしました。今後も色々な生き物を見つけていきます。  代表委員会 3・4・5・6年生
 今年度初めての代表委員会が行われました。3〜6年生までのクラスの代表の子どもや,本部委員会の子ども,各委員会の委員長が参加しました。 今回は,主に各委員会からのお知らせの確認や,来週に行う「なかよし集会」について話し合われました。 6年生の司会の子ども中心に,活発な話し合いが行われていました。  学校探検をしました! 1年生
 1年生では,生活科の学習で,学校を探検しました。あまり行ったことのない北校舎も見て回りました。子どもたちは,「この教室知ってる!」「この部屋,入ってみたい!」と,とても楽しそうにしていました。 途中,廊下などに掲示してあるポスターなどで,たくさんの文字も見つけました。今度は,まだ入ったことのない教室の中まで入って探検したいと思います。    部活動開講式 3・4・5・6年生
 21日(木)の中間休み,講堂で部活動の開講式が行われました。今年度は,バレーボール部,サッカー部,タグラグビー部,和太鼓部,総合運動部(夏季:バドミントン,冬季:卓球)が活動します。今年度からは,和太鼓部と総合運動部は,どの部活動とも兼部できるようにしました。 初めに,教頭先生からの激励の言葉を聞き,次に部活動毎に分かれてミーティングをしました。 子どもたちは,これから始まる部活動に胸をワクワクさせながらミーティングに参加していました。来週からは家庭訪問週間なので,5月から本格的に部活動が始まります。 部活動を通して,心や体をたくさん成長させていきたいと思います。    4年生☆道徳「おひめ様と少年」  『いいことでも,好きだからって,やりすぎたらだめ』なことは,子ども達はよおく分かっているのです。 今回の道徳では,わがまま勝手に暮らしていたおひめ様が,自分の過ちに気付くというお話。『節度』についてのお話です。子ども達からは「節度を守らないと,自分の体を壊したり,周りの人にいやな思いをさせたりする」といった内容の感想があがっていました。 視力検査が終わりました。
 前期の視力検査が終わりました。視力がA(1.0)未満のお子たちには,お知らせのプリントをお渡ししています。6月1日に眼科検診がありますので,その結果を待って受診していただいてもかまいませんが,せひ,1度,受診されることをおすすめします。   4年生理科☆春の日に   真剣に実習している子ども達の横の畑では,ちょうちょが楽しそうに飛んでいました。 | 
 | |||||