京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up270
昨日:337
総数:460874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

(5・6年)6月6日 飼育委員会

日頃の当番活動がとっても大変な飼育委員会。
でも,全員が生き物たちの命に責任を持って,しっかりと仕事をこなしてほしいと願っています。
明日から5年生が花背で不在の間は,6年生の皆さん!当番活動頼みましたよ!
画像1画像2

【2年】係活動

学活で係活動の仕事について話し合っています。
それぞれの係がクラスで楽しく過ごせる方法を考え,アイデアを出し合います。また,一度やってみて,改良点を話し合う係もあります。自由帳を使って,決めたことをメモしていました。

各係で意欲的な姿が見られました。
これからの活動が楽しみです!

画像1

【2年】にぎにぎねんど

6/3(金),図画工作科の学習でねん土を使いました。
土製品は2000年以上前から使われていたことを知って驚く子どもたち。今回はいったいどんな作品ができるでしょうか。

ねん土のかたまりに体重をかけていきます。手のひらの温かさがねん土に伝わるように,こねました。
柔らかくなったねん土をぎゅっと握ったり,ひねったり,つまんだりして形を作っていきました。形ができたら,残りのねん土で細かいところを付け足し,ヘラで描きます。
おもしろい作品がたくさんできました。

友達は何を作ったのでしようか。みんなの作品を見て回りました。

驚きや,発見があったようですよ。

画像1
画像2
画像3

【2年】パスゲーム

体育科でパスゲームを行っています。
5月中旬から始め,学習の前半は準備や進め方に慣れ,後半は自分でめあてを立てました。
学習を重ねるたびに,チーム力が上がってきました。味方の動きに気がつくようになったり,パスの仕方を瞬時に判断していたりする様子が見られました。

パスゲームはもうすぐ終わり…次は水泳学習です!

画像1
画像2

【2年】「かんさつ名人になろう」

国語科で「かんさつ名人になろう」の学習をしています。
生活科で育てている野菜の苗の観察を通して,かんさつ名人を目指します。

野菜の苗をじっくり見て,形や,大きさ,色,さわったかんじ,匂いなどをメモします。そのかんさつメモを元に記録文を書きました。
葉や花,実などの観察記録文ができました。
かんさつ名人になれたかな?

画像1
画像2
画像3

1年☆かたちをうつして

画像1
画像2
1年生は算数で「いろいろなかたち」の学習をしています。
今日は,これまで集めてきたはこの形を写し取り,絵を描きました。
「まる」「さんかく」「しかく」の形を組み合わせて,想像できるものの絵を描くことができていました。
来週は,図工の時間に箱を組み合わせて自分の作りたいものを作る予定をしています!

【6年】 6月3日 修学旅行2日目「帰校式」

画像1
たくさんの保護者の皆様と,教職員に見守られながら,無事に帰校式を終えました。



己人が,集団が,高め合い,絆を深めることができた。

一生の経験,思い出ができた。



書き出すときりがないくらいに,本当に素晴らしい2日間でした。

さらにここから,6年生一丸となって,小学校生活最後の1年間を,充実させていきましょう。


それではまた来週,元気に会えるのを楽しみにしていますね!

保護者の皆様,子どもたちの思い出話,たくさん聞いてあげてくださいね☆


※できるだけ保護者の皆様にリアルタイムに子どもたちの様子をお伝えしたい!と思い,リアルタイムで記事を作成してきましたので,誤字脱字等があるかもしれません。
ご了承ください。


≪職員室より≫
 6ねんせいのみなさ〜〜〜〜〜ん,おかえりなさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!
みんながたくさんの思い出を胸に,元気に帰ってきてくれてとてもうれしいです。

 先生は,リアルタイムで職員室のパソコンにM先生から次々と送られてくる楽しそうな写真をみながら,修学旅行に行った気分になっていました。
お天気もよく,みんなの期待して以上に心に残る最高の修学旅行になったのではないでしょうか。土日,ゆっくり休んでくださいね。


【6年】 6月3日 修学旅行2日目 「最後のバスレク」

画像1画像2
京都南インターが見えてきました。

「ああ,帰ってきたなぁ…」
となんだか,懐かしく感じます。

たった1日しか離れていないんですけどね。
(中には3年くらい離れた気分!と言っている子どももいました…)

校区目前にして,流れてきたのは,もちろんあの曲。

1日目のレクでも,2日目のうどん学校でも流れた,わたしたちのテーマソング!!


最後の最後にテンションをあげて帰ります!!

(6年)6月3日 修学旅行2日目「帰りのバスに乗っています。 」

無事にあすたむらんど徳島を出発し,鳴門大橋を通過しました。

橋の上から鳴門海峡を見ましたが,うずしおはあまり見えず…

「先生,昨日のうずしおの方が凄かったなぁ!」


ええ本当に!!
昨日のうずしおが当たり前じゃない事に気付いた,6年生(とM尾先生)でした。

画像1
画像2

(6年)6月3日 修学旅行2日目・あすたむらんど徳島【番外編2】「あの日の心を取り戻したM元先生,今度は・・・」

画像1
あの日の心を取り戻した,M元先生。

心が踊りまくってしょうがない様子。
まだまだ遊び続けています。

「おーーーい。聞こえるかーーー?宿題やったか〜〜?」


…………。。




「先生!!何言ってるか聞こえヘーーーーん!!」


≪職員室より≫
 ※M元せんせ〜〜〜〜〜い,それはお面ではありませんよ〜〜〜!!!
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp